最新更新日:2024/07/03
本日:count up23
昨日:187
総数:396126
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和資料館の見学〜家族連れ、修学旅行の下見など続いています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和資料館の見学で、多くの皆様にご来校いただいています。家族そろって、また、修学旅行の下見などでの見学が多いようです。
 
 今月の閉館する日時は以下のとおりです。お間違えのないようご来校いただきたく存じます。
 ★8月27日(日)
 ★8月28日(月)

 8月26日(土)は学校行事を予定していますので、臨時開館します。見学には支障はありません。
 その他の平日は開館しています。4時半までに入館をお願いします。

終戦の日が過ぎ…〜戦争を体験された方,子どもたちなどの見学〜

画像1 画像1
 8月6日前後ほどではありませんが,平和資料館への見学が続いています。この時期は,家族連れの見学が多いのが毎年の傾向です。

 戦争を体験されたと思われる方が,お孫さんに語られる姿
 ご両親が,お子さんとともに展示物をご覧になる姿
 ……
 このような姿をお見受けします。

 戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に伝え,戦争の惨禍を繰り返えさないことを確かにするためにも,本校の平和資料館へおいでください。皆様のご来館を心よりお待ちしております。

8月8日の平和資料館〜一般市民を襲った殺戮兵器ですから…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日から一日,二日と日がたち,静かな平和資料館となっています。しかし,見学者が途切れることはありません。
 ある高齢の方が地下室のパノラマを前にしてつぶやかれた言葉です。
「一般市民を襲った殺戮兵器だからね。原子爆弾は…。ましてや,子どもをも標的にするとは。ここに小学校がある分かっていて原爆を投下している…」

 左の写真は,熱線により溶けたビンです。中に,水が入っています。
 右の写真は,熱線により溶けたガラスです。
  爆心地付近は,3000度〜4000度という高温が襲ったと言われています。

平和資料館の見学〜多くの皆様の見学をお待ちしています〜

画像1 画像1
 8月の見学のお問い合わせが多々ございます。以下のことにご留意いただき、来校のほどお願い申し上げます。

1 8月1日(月)〜10日(木)の10日間は全日開館しています。
2 11日(祝)〜13日(日),19日(土)〜20日(日),
  26日(土)〜28日(月)は閉館しています。
3 開館時間は午前8時30分から午後5時まです。
  4時30分までに入館してください。
4 来校されましたら,玄関に置いてある受付簿にご記入された後,入館してください。

平和資料館の見学〜「安らかに眠って下さい…」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の下見、家族そろっての見学などが続いています。今日は、市内の公民館の行事としての見学もありました。

 本校の資料館には被爆の実相を伝えるものが展示してありますが、見学者が驚かれる展示の一つに、平和公園内の原爆慰霊碑の碑文の下書き(広島大学教授雑賀忠義先生揮ごう)があります。
 この下書きと、原爆慰霊碑の碑文はほぼ同じで、「過ちは繰返しませぬから」の「ら」の文字に少し違いがあります。
 

8月6日が近づき…〜平和資料館への見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の下見、家族での見学、国外からの来校…。8月6日が近づき、平和資料館への見学が日ごと多くなっています。

 写真は、平和記念公園内の原爆資料館に置かれていた、初代の立体パノラマを撮したものです。このパノラマは、本川平和資料館の地下1階にあります。
 左の写真…原爆ドームの前を流れる本川(旧太田川)の対岸に本校はあります。
 右の写真…広島市で最初の鉄筋コンクリート造の校舎。Lの字の角の部分地上1階と地下1階が平和資料館です。

 特別開館期間:8月1日〜10日 8:30〜17:00
         *閉館30分前までに来館をお願いします。
 

平和資料館見学について

画像1 画像1
 7月に入り,国内外から多くの平和資料館への見学者があります。8月は,特別期間として,
 ★1日から10日まで,土曜日・日曜日を含めて開館
としています。
 つきましては,見学を希望される方は,正門(広島記念病院側)から入校され,見学者名簿を記載された後に見学いただきたく存じます。
 なお,平和資料館への入館は,午後4時30分までにお願いいたします。

 多くの皆様のご来館をお待ちしております。

平和資料館の見学〜8月6日が近づき…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り,平和資料館の見学が増えてきています。今日は,北海道の中学生の見学がありました。ボランティアガイドの説明に耳を傾け,被爆の実相を学ぼうとされる姿勢が伝わりました。

平和資料館への見学〜校外学習、修学旅行で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和資料館への見学が続いています。
 今日は、校外学習として、広島市立観音小学校の4年生の皆さんの見学がありました。先生方からの説明をしっかり聞いたり、気づいたことをメモしたりしている姿がとても印象的でした。
 また、午後からは、滋賀大学附属小学校の6年生の皆さんが修学旅行団として見学されました。平和資料館の見学を通して、平和の大切さを真剣に学ぼうとする姿勢が伝わる姿でした。

 本校としても両校の見学を嬉しく思います。これからも平和資料館の保存に努めるとともに、さまざまなかたちで平和の大切さを訴え続けていきます。

平和資料館への見学,続いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市内の児童の皆さんの見学が続いています。今日は吉島東小学校5年生の来校がありました。
 平和資料館内の展示物を見て熱心にメモをする姿
 慰霊碑の言葉を写し取る姿
 説明をしっかり聞く姿
 ……
 事前にしっかり学習し,現地でさらに深く学ぼうとする児童の来校をうれしく思います。

平和資料館での平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入っても,修学旅行・校外学習での来校が続いています。今日は,横浜市の中学校の修学旅行,広島市立千田小学校5年生の校外学習での来校がありました。

 千田小学校の皆さんは,平和資料館前にある慰霊碑前での黙祷(本校児童も,平和資料館に入館する前には,慰霊碑に黙祷をします)。そして,地下に下りて,パノラマ模型を取り囲み,ボランティアの方から,本川小学校の8月6日とその後についての話に,真剣な面持ちで耳を傾けていました。

 平和資料館を訪れられたすべての方が,見学を通して平和への誓いを確かにされることを祈るばかりです。

平和資料館への見学〜修学旅行や校外学習で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和資料館への見学が続いています。
 今日は,岡山県・神奈川県の中学校,兵庫県の小学校,広島市内の小学校,計8校の見学がありました。判別で見学する中学生。ボランティアの説明を聞く小学生。さまざまな学習形態ですが,見学を通して平和の大切さを学んでいるように思います。

平和資料館への見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り,平和資料館への修学旅行団の見学が続いています。今日は,大阪府・兵庫県の児童の皆さんの見学がありました。
 平和公園内の原爆慰霊碑の碑文の原本
 見学者が献納された折り鶴
 写真パネル
 などをじっくり見る姿が見られました。

本川平和資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和20年(1945年)8月6日,本校は爆心地から最も近い学校として甚大な被害を受けました。校舎は外部を残して全焼し,壊滅状態になりました。400余名の児童と10名の教職員の尊い命が一瞬にして奪われた悲しい歴史があります。
 本川平和資料館は,昭和3年(1928年)に広島市で初めて建てられた鉄筋3階建ての校舎一部です。昭和63年(1988年)まで実際に校舎として使われていました。新校舎(現,東校舎)建築の際に取り壊しが検討されましたが,原爆による被害を受けた状態をそのまま残し,被爆の実相を伝えるために保存することになりました。
 展示室は,1階部分と地下部分から構成されています。1階部分には,被爆の実相を伝える遺物や写真,平和記念公園内にある原爆慰霊碑の碑文の原本などが展示されています。地下部分には,平和記念資料館に展示されていた,原爆投下時の広島を再現したパノラマ模型が置かれています。
 年間2万人もの国内外からの見学者があります。今後も多くの皆様に見学いただき,被爆の実相を伝えていきたいと思っています。

平和資料館への見学〜中学校を中心にして…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,岡山県を始めとして,900名を超す関西地方の修学旅行団の見学がありました。ボランティアの方々の説明を聞く姿は真剣で,平和を希求するする心が伝わりました。また,平和記念公園内の原爆慰霊碑の碑文の原本の前で足を止め,じっくり見る生徒の皆さんの姿が印象的でした。 

修学旅行団の見学〜5月に入り増えています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の時期となり,平和公園には多くの修学旅行の姿を見ることができます。それに伴い,本校の平和資料館の見学も増えてきました。
 平和資料館の入り口には,修学旅行団の皆さんをお迎えする看板を掲示しています。この看板は,6年生の手になるものです。今日の看板には,岡山県,兵庫県,大阪府などの小・中学校の学校名が記されています。
 また,ボランティアガイドの皆さんによる説明を希望されている学校もあります。ガイドの皆さんの説明を希望される場合は,事前申込みをお願いいたします。

修学旅行団の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型連休が近づき、本川平和資料館の見学が始まりました。今日は、長野県や兵庫県からの修学旅行の児童・生徒の皆さんの見学がありました。修学旅行団に向けては、本校の児童6年生がお迎えの看板を作成しています。
 平和資料館の見学を通して、被爆の実相を学んでいただきたいと思います。また、本校の平和資料館のボランティアガイドの制度もありますので、ご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
8/22 マレーシア科学大学一行21名来校(平和資料館見学・異文化体験)
8/24 第1回学校保健委員会(13:30〜15:30)
8/26 学校清掃(平和資料館,臨時開館)
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431