最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:227
総数:551237
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

6月16日(金) 教育実習生による研究授業(3年生英語)

 昨日に引き続き、教育実習生が授業研究を行いました。
 「現在完了形をつかって、ALTの先生に紹介文を書くことができる」をねらいとした授業でした。
 始めに、子どもたちは、タブレット端末やこれまでの学習で用いたプリントを参考にしながら紹介文を作成し、その後、グループで交流しました。
 グループ交流では、自分が作成した紹介文を、自信をもって発表する様子や、よりよい紹介文になるよう意見をもらって修正している様子があり、頑張っていました。✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 教育実習生による研究授業(2年生社会科)

 こちらは、「豊臣秀吉の政策で日本社会がどのように変化したのかを説明できる」をねらいとした授業でした。
 こちらも、子どもたちは、様々な資料から秀吉が行った政策を見つけ出し、その背景とどのように変化したのかを資料を基に、頑張って説明したり、想像したりしていました。✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 教育実習生による研究授業(1年生社会科)

 教育実習生が研究授業を行いました。
 「気候の特色を活かした生活の工夫について、資料やグループでの交流を通して気づくことができる」をねらいとした授業でした。
 子どもたちは、そこで暮す人たちの生活の工夫と考えられる情報を、教科書や資料集の写真や図、文章から頑張って探し出していました。✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 体育大会応援団の練習

 放課後に、2・3年生からなる応援団の練習を行いました。
 3年生の力強い声がグランドいっぱいに広がり、とてもかっこよかったです。✨
 ぜひ、本番を楽しみにしておいてください❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)体育大会予行

天候が心配されましたが、雨が上がり晴れ間がのぞく中、体育大会の予行を行いました。
入退場や競技の行い方を確認し、各係の生徒も実際の動きを確認していました。
最後に、部活動の市選手権の表彰も行いました。

体育大会開催のご案内はこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 絆学習会

 放課後に絆学習会を行いました。🖊
 落ち着いた雰囲気の中で、学習サポーターさんに質問しながら理解を深めたり、自分で用意した課題に取り組んだりするなど、頑張っていました。次回は、6月20日(火)です。ぜひ、参加しましょう❗
 6月予定表は こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 体育大会準備

 今週17日(土)に実施予定の体育大会に向けて、放課後にテント設営を行いました。
 設営されたテントの数が増えたり、明日は体育大会の予行や係会が行われたりするなど、体育大会に向けた準備が着々と行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 大切な日常(2年生授業の様子)

 6月12日(月)いよいよ体育大会が開催される週間になりました。体調管理をしてベストコンディションで体育大会当日が迎えられるよう、心身の準備をしていきましょう。
 さて、写真は2年生、2時間目の授業の様子です。写真上は、1組の国語、文章と図表を資料に読解に挑戦しています。写真中・下は、3組の数学(少人数指導)連立方程式の問題に挑戦しています。日々の積み重ねが、6月下旬に実施される第1回テストにつながっていきます。頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 陸上部 選手権大会

 6月10日(土)・11日(日)エディオンスタジアム広島で、広島市中学校陸上競技選手権大会が行われました。
 本校からも多くの選手が出場しましたが、女子200mで3年生女子、女子走り幅跳びで3年生女子が広島県中学校陸上競技選手権大会への出場権を獲得しました。
 なお、男子4×100mリレーはすでに標準記録を突破しており、通信陸上への出場権を獲得しています。おめでとうございます。
 夏の大会へ向けて大きく飛躍することを心から願っています。
 頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 卓球部(個人戦) 選手権大会

 6月10日(土)祇園中学校で広島市中学校卓球選手権大会の女子個人戦、
6月11日(日)大塚中学校で男子個人戦が行われました。
 本校から出場した選手のうち、男子5名、女子3名が、7月下旬に行われる広島県中学校卓球選手権大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。男女とも団体戦に続いての県選手権への出場です。本番までいい準備を行っていきましょう。応援しています。頑張れ!!
画像1 画像1

大切な日常 剣道部(男子個人戦) 選手権大会

 
 6月10日(土)五日市中学校体育館で、広島市中学校剣道選手権大会が行われました。本校は、男子個人戦に2名が出場し、3年生1名が3位入賞、2年生1名もベスト8入りを果たし、7月中旬に開催される県選手権大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
 なお、道場から出場した1年生女子1名も県選手権大会への出場を決めています。
 県選手権大会で上位入賞を目指して、普段から本番を想定しての練習に取り組んでもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 女子バスケットボール部 選手権大会

 
 6月11日(日)宇品中学校体育館で、広島市中学校バスケットボール大会が行われました。本校は、準決勝で井口中学校、シード順位戦で戸坂中学校と対戦しましたが、いずれも敗れてしまいました。敗れはしましたが、県選手権への出場を獲得しています。
 7月下旬に開催される県選手権大会での上位進出を目指して精進を続けてもらいたいと思います。頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な日常 女子バスケットボール部 選手権大会

 6月10日(土)本校体育館で、広島市中学校バスケットボール選手権大会が行われました。本校は準々決勝で古田中学校と対戦、見事勝利を収めベスト4入りを果たし、広島県中学校バスケットボール選手権大会の出場権を獲得しました。
 女子バスケットボール部としても久しぶりの県選手権の出場となります。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)

 今月6月17日(土)に開催予定の体育大会の全体練習を行いました。
 今日は、初めての全体練習で、開会式・閉開式、大縄跳び、色別応援の練習を行いました。
 体育大会開催のご案内は こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)その2

 昨日の雨から一転、暑いくらいのいい天気でした。🌞
 青空の下、子どもたちは一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)その3

 大縄跳びでは、どのクラスも失敗しても諦めず、挑戦し続けていました。
 本番まであと少し、クラス全員の息を合わせ、声を掛け合い、さらに団結力を高めていきましょう❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(体育大会全体練習)その4

 色別応援練習では、3年生が1・2年生をリードし盛り上げる姿が大変立派でした。👏どの色群も練習回数を重ねる度に、声が大きく、動きが揃ってきました。
 
 保護者の皆様、体育大会当日は、子どもたちの取組の成果をご覧いただき、ご激励いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(1年生授業の様子)

 音楽の授業では、校歌の歌テストを行っていました。
 緊張している様子もありましたが、観音中学校の生徒としてしっかりと歌詞を覚えて自信をもって歌っていました。🎶
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 大切な日常(2年生授業の様子)

 数学の授業では、連立方程式の加減法の学習や定期テストに向けて振り返りを行っていました。数学は少人数で学習しています。
 自分の考えを発表したり、ペアで確認し合ったりするなど、全員がしっかりと授業に参加していました。🙋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 大切な日常(3年生授業の様子)

 理科の学習では、生物の増え方について学習していました。不思議な生物の増える様子にみんな興味をもち、身を乗り出して見ている様子もありました。👀
 英語の学習では、ペアでやり取りし、英語を話す力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

観音中だより

進路だより

絆学習会予定表

資料

非常災害時

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458