最新更新日:2024/06/12
本日:count up168
昨日:267
総数:552411
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

11月17日(木)生徒会選挙に向けての取組(学活)1

 今日の学活では,立候補者が校内放送を使い「選挙公約」や「自己アピール」を発表ました。「候補者の名前や主張のポイン」が書かれたパネルをつくるなど工夫したプレゼンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 大切な日常(3年生の授業)

 11月17日(木)朝から冷え込みが厳しく、秋の深まりを感じる日となりました。
 10日後に進路予備懇談会を控えている3年生3時間目の授業の様子です。
 写真上は、3年2組の英語、本日学習した「関係代名詞」の使い方についての振り返りを行っています。写真下は、3年5組の社会、「需要と供給の関係」についてグループでの学習を深めています。
 「積小為大」日々小さな努力の積み重ねを大切にしてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水)生徒会選挙学活のリハーサル

 明日の「生徒会役員選挙学活」のリハーサルを行いました。(立候補者と選挙管理委員,放送部)この学活は,校内放送を使いリモートで進行します。
 立候補者はみな,緊張した面持ちでアピール文を読み上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)キャップボランティア(3年)

 放課後,3年生各クラスの体育委員とボランティアによるペットボトルキャップの集計集計を行いました。明後日2年生,明明後日1年生が集計作業の続きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)「介護のお仕事」出前授業(2年)

 2年生は,「広島県介護福祉士会」会長の吉岡さんをお迎えして,介護や福祉の仕事についての出前授業を行いました。
 実際にあった「認知症のおばあちゃんと孫との関わり合い」など感動を覚えたお話しをたくさん伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 大切な日常(授業を大切に!)

 11月15日(火)2時間目の授業の様子です。
 写真上から1年1組の英語、2年2組の社会、3年5組の国語です。
 英語を使っての問答をペアで行っている1年生、北海道地方をタブレットを使用してグループで学習している2年生、批評文を300字以内で書くための手順を個別に学んでいる3年生、学習の形態は様々ですが、どの学年も今を大切にした真剣な学習を行っています。頑張れ!観中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 大切な日常(感染対策掲示)

 「大切な日常」を脅かすコロナ感染症の感染拡大が懸念されています。
 いま一度、学校における感染症対策に全校一丸となって取り組んでいきましょう。
 「自分を守る、仲間を守る!」
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月) 大切な日常(朝のあいさつ運動)

 まもなく11月も後半戦となります。11月14日(月)爽やかな朝のスタートとなりました。1年6組の保護者の皆様、バレーボール部(男子)の生徒、GGキャンペーンにボランティアとして参加している生徒で、朝のあいさつ運動を行っています。
 あいさつ一つ取ってみても、そのスタイルは様々です。自分なりの表現で、思いを込めたあいさつを心がけていきましょう。あいさつによってお互いの心の扉は開かれていくのですから…!
画像1 画像1
画像2 画像2

「中学生の税についての作文・習字」表彰式 その3

 少々式後は、「作文の部」における受賞者、「習字の部」における受賞者の順に記念撮影があり終了となりました。
 本校か受賞した2年生女子の作品も含めて「中学生の税についての作文・習字」における入賞作品は、17日(木)まで、アルパーク西棟1階「センターコート広場」に展示されております。アルパークに行かれた際には是非お立ち寄りください。
画像1 画像1

「中学生の税についての作文・習字」表彰式 その2

 作文の部は「中国税理士会広島西支部支部長賞」、習字の部は「広島西法人会会長賞」を受賞しました。多くの方々に見守られる中で、2年生女子2名は、立派に表彰状を受け取ることができました。頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学生の税についての作文・習字」表彰式 その1

 11月13日(日)「中学生の税についての作文・習字」表彰式がアルパーク西棟1階「センターコート広場」でありました。本校からは2年生女子2名(作文1名・習字1名)が受賞しました。数多くの応募作品からの受賞です。誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部(男子) 3位で市大会へ進出!

 11月13日(日)、広島市中学校新人バレーボール大会(男子)の西・佐伯区大会が本校体育館で行われました。本校は井口中学校には2対0で敗れましたが、広島学院中学校には2対0で勝利を収め、3位で市大会への出場権を獲得しました。
 まだまだ実践不足が否めませんが、一人ひとりが思い切ってプレーすることができれば伸びしろは十分にあると感じました。ミスをカバーし合い、攻撃の形を作ることで、安定した試合ができるようになると思います。市大会へ向けて日々課題意識をもって練習に取り組んでください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部制作作品が西区役所1階に展示去れています!

 本校が今年度指定を受けている「減らそう犯罪」推進モデル校の取組の一つとして美術部によって制作された防犯ポスターが、現在西区役所の1階の一角に展示されています。 西区役所での展示期間は11月17日(木)までとなっています。
 西区役所にご用向きがある際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)全校朝会(放送)2

 今日の表彰は、広島市新人大会(卓球部男子団体、剣道部男子個人戦)、英語暗唱大会(ENGLISH RECITATION)、絆学習会の表彰でした。
 卓球部は、男女団体、男女個人で県大会に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)全校朝会(放送)1

 今朝の全校朝会では、表彰に引き続き、生徒会執行部から連絡を行いました。
 最後に、校長先生から、次のお話がありました。

 皆さんの「大切な日常」の前提になるものは、「安心・安全な環境があるか」つまり「居場所があるかどうか」だと思います。
 1年生の皆さんは、先日の心の参観日「思春期の心とからだ 〜未来のために〜」のお話を聞いて、誰もが奇跡が重なって産まれてきたのだと分かった、自分や周りの命を大切にしたいと思う、誰に対しても言葉に気を付けて丁寧に接していきたい等の感想を持ってくれていました。
 ふれあい標語優秀作品には、次のような思いが込められています。
「いじめって 弱い心の 裏返し」
 ⇒ 強い心を持って「いじめ」を許さない人に!
「心の声 勇気を出せば 変わる未来」
 ⇒ 一人で決して抱え込まない。必ず味方になってくれる人はいる。
「認め合う 個性豊かな 仲間たち」
 ⇒ みんな違って、みんないい。違いはあってあたりまえ。
 人は一人では生きていけないのだから、生徒の皆さんには、自分とは違う他人(仲間)を大切にする個人であってほしい、様々な個性を持っている仲間一人一人を大切にできる集団をつくってほしい、と願っています。いま一度、「自分たちの学級ではどうか」という視点で振り返りをしてみてほしいと思っています。
 「認め合う 個性豊かな 仲間たち」 そんな学級・学年・学校をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)市中研理科研究授業

 西・佐伯区の先生方や教育センターの先生に来校していただき,市中研理科部会の研究授業を行いました。今日の研究授業では,2年4組の生徒が1分野(化学)で「酸化銅の還元」について,班で協力して方法を考えるという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)生徒会選挙立候補者アピール文

 来年1月からの新生徒会執行部の選出向けて,選挙の取組を行っています。正門から入って右側の掲示板に立候補者全員の顔写真とアピール文を掲示しています。生徒の皆さんは,投票に向けて,立候補者の顔を覚え,生徒会への「思い」が汲み取れるように努めて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)絆学習会

 月曜定例の絆学習会を実施しました。たくさん1年生と2年生が参加して,各自の課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月進路説明会進路説明会

 5時間目に生徒対象の進路説明会(学習会)を行い,引き続き6時間目に保護者対象の進路説明会を実施しました。今年度は公立高校の入試制度が大きく変わるため,多くの保護者が参加されました。生徒・保護者ともに真剣なまなざしで説明を傾聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)家庭科調理実習(3年3・4組)

 今日は,3年3組と4組の調理実習を行いました。みんな楽しそうに実習に取り組んでいます。これで3年生の調理実習は一通り終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

観音中だより

進路だより

資料

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458