最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:249
総数:553229
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

1月6日(金)全校朝会(放送)

 新年を迎え、卯年となりました。
 干支の「卯」は、「飛躍」「向上」「成長」を象徴するものとして古くから親しまれています。そのような一年にするために、皆さんにぜひお願いしたいことをお話しします。
「かくありたい!自分たちの学級」と題して、ここにまとめてみました。皆さんの生活の基盤となる事柄を、学級の視点で5つ示しています。
私たちの学級は、
〇「個」を大切にする言動にあふれています。
〇「集団」としてまとまるための言動にあふれています。
〇「個」に居場所があり、心地よく生活できる教室になっています。
〇「つながり」や「思いやり」を体感できる雰囲気があります。
〇「全員」が安心して過ごせる居場所となっています。
 40人いれば、40通りの個性があり、「みんな違って、みんないい!」のです。
 皆さんの学級が、「個」を大切にする言動にあふれた学級となるよう、心にとめておいて欲しいと思います。
 さて、このようなことを実現するために、大切にしてほしい思いを4つの漢字で表現してみます。
「想」:仲間を心で支えるということ。
「敬」:仲間を尊敬できる心を持つということ。
「優」:「にんべん」は人を表し、「憂」は憂いを表す。人が傷ついたときに寄り添える人となるということ。
「正」:正義がまかり通るということ。
 どれか一つでも、皆さんの心に刻み、実現できるようになって欲しいと思います。
 発展期となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われます。あっという間に過ぎていく期間ですが、新たなステージへ向けた大切な「準備」の期間でもあります。3年生は進路決定に向けて「団体戦」で準備する期間。1・2年生は次年度へ向けての大切な準備の期間。大切なこの期間を、思いやりとつながりを大切にした学級を全員で作り、新たなステージにつなげてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

観音中だより

進路だより

資料

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458