最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:163
総数:554837
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

5月10日(火) 全校朝会(放送)

 ゴールデンウィーク中に行われた選手権大会の表彰を行いました。今日表彰された部活動は,サッカー部,バスケットボール部(男子・女子),卓球部(女子団体戦・個人戦)です。

【学校長メッセージ】
 ゴールデンウィークが終わりました。昨日から学校における「大切な日常」が再開しています。心身ともに良い状態で昨日、今日を迎えることができていますか。連休明けで、まだ普段の生活リズムが戻らないという仲間がいるかもしれません。お互い声を掛け合って頑張ってもらいたいと思います。
 3年生は、昨日復習テストがあり、一日で5教科のテストに臨みました。最後まであきらめることなく、全力を尽くすことができましたか。ともあれ、お疲れ様でした。
 新年度がスタートして1か月が経ちました。1か月間で育んできた「仲間とのつながり」を今後さらに大きく深化させてほしいと思います。合言葉である「実」には本物という意味もあり、「仲間とのつながり」を共に学校生活を送る中で「ほんまもん」に育て上げてほしいと思います。
 今日は3つのことをお願いします。
1 気候の変わり目です。昼夜の寒暖差も大きい時期です。体調管理に努めてください。
2 学校生活、1か月も経つと「慣れ」が生まれてきます。この「慣れ」が「ダレ」にならないように心を引き締めてください。「ダレ」により「他人に迷惑をかける」。集団生活では、これが最悪です。「慣れ」が「ダレ」にならないよう心を引き締めて、自分を大切にするとともに、大切な仲間の生活も守ってください。
3 コミュニケーションが成立する基本は「聴く」ことです。人の話を「聴く」ことを意識してください。
〇 ものごとを学び、成長するためには、聴くこと、それも自分とは異なる意見を真摯に聴く態度が欠かせません。
〇 真のコミュニケーションは、お互いの話に耳を傾け、自分とは異なる考え方があることを知り、それを認め合うことから始まります。
「仲間とのつながり」を支えるコミュニケーションは「聴く」ことが出発点です。
「聴く」を基本に「仲間とのつながり」を「本物(ほんまもん)」にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458