最新更新日:2024/05/24
本日:count up46
昨日:88
総数:90249

卒業 おめでとう(3月20日)

画像1画像2
 3月20日,春めいたその日に,卒業証書授与式を無事に終えました。
 式までに,一人一人が目標を立てて臨みました。
 入場から証書授与,呼びかけから退場まで,全校児童,教職員,地域の方々,保護者の方々から見守られ,温かい雰囲気の中,卒業証書授与式がとり行われました。
 全員がそろって,卒業証書を手にしました。
 教室に帰って晴れやかな顔で証書を掲げています。
 これからの人生が,みんなにとって幸せなものになりますように願っています。
 卒業,おめでとう!

ピカピカにしよう(3月12日)

画像1画像2
 1年間お世話になった家庭科室の掃除をしました。
 主に,調理台を磨きました。シンクやレンジ回りを磨きました。
 班で協力して頑張りました。
 掃除した後は,ステンレスに顔が映るくらい,ピカピカになりました。
 来年度の5・6年生に気持ちよく使ってほしいです。

青年海外協力隊のお話(3月5日)

画像1画像2
 以前,青年海外協力隊員としてセネガルに行かれていた伊藤先生に,青年海外協力隊やセネガル,ODAの話をしていただきました。
 社会科で国際協力について学んだので,それと関連付けながら話を聞くことができました。
 初めて聞くセネガルの生活,青年海外協力隊を通した国際協力の大切さなど,多くのことを学びました。
 それと同時に,自分の夢をかなえる大切さについても話していただき,これから中学生に向けて,夢をかなえるために努力したいという感想を持つ児童も多くいました。

六年生を送る会(3月1日)

画像1画像2画像3
 全校で,「六年生を送る会を」開いていただきました。
 計画委員や4・5年生の学級代表が中心となって,企画をしたり,準備を進めたりしてくれました。
 クイズでは,6年間を振り返る内容で,思い出しながら楽しんだり,先生方からの出し物で感動したり,5年生の祭り太鼓に感激したりしました。
 最後にお礼を込めて「U.S.A」を合奏しました。会場のみんなが拍手や掛け声をして,とても盛り上がりました。
 卒業に近づくという実感がわきました。

お世話になりました(2月26日)

画像1画像2
 これまでお世話になった先生方をお招きして,会食会をしました。
 1年間,家庭科で学習したことを生かして,メニューは「ご飯」「味噌汁」「おひたし」「デザート」と盛りだくさん。
 各グループで盛り付けなどを工夫して,楽しく作りました。
 給食の後でしたが,みんなでおいしくいただきました。
 お世話になった先生方との会話もはずんでいました。

薬物乱用防止教室(2月21日)

画像1画像2画像3
 ダメ!絶対!
 学校薬剤師の永野先生に来ていただき,「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物は,正しく使うと効果はありますが,乱用すると,体も心も傷ついてしまうことをお話ししていただきました。
 また,誘われても断る勇気をもつことが必要だということがわかりました。
 絶対に使わないとしっかりと心に誓った学習でした。

祭り太鼓を引き継ごう(2月8日)

画像1画像2画像3
 竹屋の伝統「祭り太鼓」を引き継ぐ時がやってきました。
 ちょうど1年前,昨年度の6年生から受け継ぎ,今回は5年生に引き継ぎます。
 それぞれのパートに分かれて,うまく演奏するポイントや注意点を優しく,丁寧に引き継ぐ姿は,やはり頼もしい6年生です。
 最後に,本当に最後の祭り太鼓を演奏して締めました。
 これからも伝統が続くよう願っています。

「租税教室」(1月29日)

画像1画像2画像3
 東法人会の方を講師にお迎えして,「租税教室」を行いました。
 税金はどんなところに使われているかを,クイズ形式で班活動をしながら考えたり,もし,税金がなかったらどうなるかをDVDを見ながら学んだりしました。
 最後に,1億円のレプリカを持たせていただき,その重さに驚きの声が上がっていました。
 社会科で学習していますが,学校や自分たちの生活が,税金で支えられていることを改めて考えることのできる学習でした。

「感謝の気持ちを伝えよう」(1月29日)

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,お世話になった人たちに,感謝の気持ちを伝える小物作りをしています。
 1枚の布から,「巾着」「クッション」「トートバッグ」などを自分で布を裁断して作っています。
 型にはまらず,自分で考えたオリジナル作品を作っている児童もいます。
 創作意欲に燃えながら,友だちと協力し合って作品作りに励む姿は,まるでアーティストのようです。

「理科っておもしろい!」(1月21日)

画像1画像2
 比治山大学の林 武広先生に来ていただき,「月と太陽」の出前授業をしていただきました。月と太陽の位置関係から月の見え方が違うことや,月の周期,月と地球の関係などを実験を交えて説明していただきました。児童からは,「なるほど」「おぉ!」といった感嘆の声が漏れていました。先生のユーモアを交えた軽妙な語り口調に,すっかりと引き込まれていました。

書初め練習(12月18日)

画像1画像2
 地域に住んでいらっしゃる伊東先生に来ていただき書初めの練習をしました。
 今年の文字は「伝統を守る」です。
 長半紙は4年生のころから使っていますが,5文字は初めての挑戦です。
 書き方のポイントを教えていただき,一生懸命筆を握る姿に,6年生としての頼もしさを感じました。
 年明けには,清書をする予定です。

芸術鑑賞会(12月7日)

画像1画像2
 「ことのは会」の方の琴の弾き語りを聞かせていただきました。
 物語の題名は「島ひきおに」
 物語の内容に合わせて時には激しく,時には優しい琴の演奏に引き込まれました。
 琴の種類や演奏の仕方についてのお話を聞かせていただき,ますます興味を持ちました。

合奏「U・S・A」(11月)

画像1画像2
 音楽科の授業で合奏をしています。
 曲は,今年大人気だった「U・S・A」
 木琴,鉄琴,アコーディオン,ピアノなどの楽器に分かれて練習をしています。
 みんなで合わせる時は指揮の先生を真剣に見つめて演奏していました。
 まだまだ練習途中ですが,完成する日が楽しみです。

お好み焼き教室(11月20日)

画像1画像2
 オタフク株式会社の方を招いて,お好み焼き教室を行いました。
 お好み焼きの歴史やバランスが良く栄養たっぷりのお好み焼きの話を聞いた後,いよいよ作り始めます。
 「わー,生地が破れた!」「うまくひっくり返せたよ」
 グループで協力しながら楽しく焼きました。
 みんなで作ってみんなで食べたお好み焼きの味は最高でした。

やり切った竹屋っ子祭り(11月17日)

画像1画像2
 一年間の大きな行事である「竹屋っ子祭り」
 今年は,自分たちの演技を披露するだけでなく,運営や伝統、練り歩き係に分かれて全体の仕事を行いました。
 そして,祭り太鼓の演奏。この日に向けて,しっかりと準備し,練習したことが発揮できました。最高学年としての役割を果たせました。
 その後の練り歩きでは,多くの方に拍手をいただきました。

技能フェア(11月14日)

画像1画像2
 毎年楽しみにしている「技能フェア」に参加しました。
 今年はペアの1年生と一緒に行きました。
 会場では,和菓子作り,文鎮づくりなどを教えていただきながら行いました。どのブースの方の技術も素晴らしく,みんな真剣な眼差しでした。
 出来上がった作品は,宝物になりました。

1年生との交流(11月9日)

画像1画像2
 1年生からもらったてるてる坊主のおかげで,修学旅行中は2日とも快晴でした。
 今日はそのお礼に「修学旅行思い出しおり」を渡しました。ペアの1年生はとても喜んでくれました。「一番楽しかったところはどこですか。」などの質問も出て,楽しく交流もできました。

修学旅行 2日目(11月2日)

画像1画像2画像3
 2日目は、いのちのたび博物館、海響館に行きました。
 グループで自由に見学を楽しみました。
 学校到着は、予定通り18時頃になりそうです。

修学旅行 1日目(11月1日)

画像1画像2画像3
 秋晴れのもと、秋芳洞、サファリランド、明倫学舎等を見学しました。
 自然と歴史の偉大さを感じたり、動物とのふれあいを楽しんだりしました。
 最高に充実した1日目でした。

部活交流会(10月26日)

画像1画像2
 国泰寺中学校の部活見学・体験に参加しました。
 希望の部活での体験は喜びであったとともに,先輩たちの責任ある態度に触れ,中学生への心構えが少しできたようです。
 素敵な中学生になりたいという目標ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138