最新更新日:2024/06/28
本日:count up73
昨日:86
総数:395235
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,平和の大切さを自らの実感を通して,自らの言葉で語ることのできる子どもの育成を目指しています。そこで, こうした力を高めるために,本年度から,国語科を研究教科とし,新学習指導要領の内容に沿った研究を展開してきました。
 
 今日は,校内研究会を開き,今年度の校内研究の成果と課題を確認し,改めて国語科の授業づくりを振り返りました。講師として,広島市教育委員会学校教育部指導第一課 大下あすか指導主事をお招きしました。大下先生からは,本校の取組み内容に即した指導助言をいただきました。

 本校は,次年度も平和教育と国語科教育を連動させて研究を進めていきます。

卒業をお祝いして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校の平和学習にお力添えをいただいている「本川おもてなし隊」と「Shizumi Peace Project」の皆様が,6年生の卒業をお祝いして,平和に関する本を2冊ずつプレゼントしてくださいました。中学校進学後も,平和学習を継続してほしいという願いが込められています。本日,卒業式の練習の終わりに,私から「本川おもてなし隊」と「Shizumi Peace Project」の皆様の子どもたちへの思いを紹介しました。子どもたちは,静かに話を聴きました。
 「本川おもてなし隊」と「Shizumi Peace Project」の皆様,ありがとうございました。子どもたちは,皆様の思いをしっかりと受け止めました。

お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校の子どもたちは,日頃から,地域の皆様に手厚く大切に育てていただいています。

 今日は,本年度最後のあいさつ運動の日でした。通学路に立ち,子どもたちに声を掛けてくださいました。お陰様で,子どもたちは,安全に登校することができました。ありがとうございました。

 今後とも,地域の様々な場面で,子どもたちがお世話になることと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

育つとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもが驚くほどの成長を見せるときがあります。それは,役割を与えられたとき,そして,その責任を果たそうとするときです。今,5年生の様子を見ていて,そのことを強く感じます。

 5年生は,本川小学校にある被爆遺物などについて人に説明ができるように練習を重ねています。子どもたちは,これまでに様々な平和学習を重ねており,こうした被爆遺物についての知識をもっています。しかし,いざ,人に説明するとなると,これまでの漠然とした知識を明確なものにしていく必要があります。人に説明するって大変なことです。何度も繰り返して原稿を読み込んでいます。

 役割を与えられ,責任を果たそうと努力している5年生を微笑ましく,また頼もしく感じています。今,まさに育つときです。

1年生は説明名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,この1年間で大きく成長したなと思います。特に,授業中の子どもたちの発言を聞いて,そう思います。
 
 写真は,今日の算数科の様子です。問題を読んで気付いたことや考え方を説明しているところです。
「○○君がさっき言ったように〜。」
「例えば〜。」
「どうしてかと言うと〜」
などの表現を駆使して,子どもたちが次々に自分の考えを上手に説明します。中には,以前に学習したことと比べながら,その違いを基に考え方を説明する子どももいます。
 こうした姿は,一朝一夕では育ちません。1年間の学びの積み重ねです。この姿を2年生からの学習につないでいきたいと思います。

感性

画像1 画像1
 子どもには敵わないなと思うことがあります。感性豊かな子どもの詩を読むとき特にそう思います。

 1年生の詩を紹介しましょう。添えてある絵もこの詩にぴったりで,味わい深いものがあります。

 あのね ぼく
 ゆめの中でね
 かたつむりにさわったよ

 そうしたら
 かたつむりになっちゃった

 のっそり
 のっそり
 うごいていたんだよ
 はっぱも食べていたんだよ

 そんな ゆめ

三月 弥生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うららかな日差しに包まれて,校庭には,たくさんの花が咲いています。桜のつぼみも膨らんできました。草木を見ていると,希望や勇気がわいてきます。

 今日からいよいよ3月です。学年のまとめの月です。子どもたちの成長の様子を振り返りながら,次の学年に向けて,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。今月もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431