最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:151
総数:393901
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

子どもたちへ届いた手紙

画像1 画像1
 本校の資料館に見学に来た一人の小学生から,次のような手紙が届きました。この手紙の内容を本校の子どもたちにも伝えたいと思いました。早速,教職員で共有するとともに,校内の掲示板に貼りました。6年A組の教室では,この手紙を担任が読み聞かせていました。以下,手紙の内容を紹介します。
 

 本川小学校のみなさんこんにちは。

 先日の修学旅行で平和資料館を見学させていただきありがとうございました。資料館の隣に校舎や体育館があり,みなさんが平和資料館とともに生活しておられることに驚きました。資料館のそばを通ったり目にしたりすることが当たり前になっているのですね。そうしていつも、戦争で起きた悲しい出来事を忘れないようにしておられるのですね。

 平和資料館を見学して,ぼくが一番心に残ったのは,原爆が落とされる前と後の校舎の様子がすごく違っていたことです。きれいだった校舎が原爆で壊れ,崩れてしまった様子がよく分かりました。火事で焼けたあとや高い熱でとけてしまったガラスも見ました。校舎にいた子どもたちは,痛くて熱くて苦しかったと思います。ぼくは,悲しくていやな気持ちになりました。戦争はよくないな,やってはいけないなと思いました。

 平和資料館を出て門の方に歩いていくと,1年生のお友達が育てているたくさんのアサガオの鉢がありました。夏になるときれいな花を咲かせますね。その花を原爆で亡くなった本川小の子どもたちや先生たちも見ているんじゃないかなと思いました。そして,何も心配しないできれいな花を育てることができる今の平和な日本を守ってほしいと思うんじゃないかなと思いました。ぼくも本川小平和資料館で見学したことを忘れないようにします。そして,友達と一緒に楽しく過ごせる毎日を大切にしていきます。

 最後にもう一つ。ぼくたちの訪問を迎えるために,6年生の皆さんが作ってくださったメッセージボード,とても嬉しかったです。ありがとうございました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/22 子ども安全の日
9/24 本川タイム あおぞら視力検査
9/25 4年社会見学 1・2年視力検査 絵本のくに(昼)
9/26 委員会(アルバム撮影) 3年視力検査
9/27 本川タイム 5年視力検査 PTA研修会

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431