最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:175
総数:393752
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

鈴木三重吉忌講演会に出席して

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の卒業生の一人に鈴木三重吉先生がおられます。児童文学史に燦然と輝く,児童文学作家,編集者として偉大な業績を上げられた本校児童の大先輩です。
 今年も,鈴木三重吉忌講演会(6月24日。中区大手町3丁目の長遠寺にて)に出席し,墓前で手を合わせてきました。

 三重吉先生を顕彰する像が原爆ドームのそばにあります。鈴木三重吉「赤い鳥の会」会長の長崎昭憲さんから,
 「この場所は,本川を下って左に行けば能美島,本川を上って右に行けば加計町に通じます。その後ろには,卒業した本川小学校があります。そのようなことから,この地に像を建てたのです」
と,昨年7月,英文の説明板を設置したときに聞きました。

 能美島(現,江田島市)は,作品「千鳥」を,加計町(現,安芸大田町)は,作品「山彦」の題材を得たところです。左に能美島,右に加計町,背後に本川小学校。その意味を改めて,鈴木三重吉忌講演会に出席して思い起こしました。
 講演者である詩人井野口慧子さんの演題は「〈赤い鳥〉から現代詩まで―言霊に導かれて」でした。「言霊」に込められた,その思い。何らかのかたちで,本川小学校の児童にも伝えたい,と思うことなりました。
 ちなみに,来年は「赤い鳥」創刊100年です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
7/5 平和集会
7/6 学校朝会 委員会活動
国泰寺中・職場体験学習
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431