最新更新日:2024/06/24
本日:count up175
昨日:116
総数:394285
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

4年生大学生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業を韓国の大学生が参観されました。参観後は、平和資料館を見学されました。また、本川おもてなし隊の皆さんと折り鶴制作や茶道体験をされました。日本の子どもたちの授業の様子、平和や文化について交流を深めることができました。

グーパー体操

画像1 画像1
昨年の10月から週1回、朝の会の前に全校でグーパー体操に取り組んでいます。曲のリズムに合わせて手を握ったり開いたりするなど、しっかり手を動かし、短い時間でも継続して取り組むことで握力を高めることを目標にしています。体育委員は放送の準備や各教室に出向きお手本として活躍しています。

1年生体育科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業「いろいろなうごきのうんどうあそび」で、ケンパでの競争や円を回るグルグル競争を楽しみました。「ケンケンパ!」のくちリズムに合せ、リズミカルにジャンプしたり、体の重心を傾けてカーブを走ったりしました。天候もよく、汗もかきました。

3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラブ活動の見学をしました。クラブ活動は4年生から始まります。教室やグラウンド、体育館で行われている活動をクラスごとに見学しました。「早くクラブがやりたいです!」と目を輝かせていました。

始まりました! 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
夢に向かって羽ばたきましょう!!

始まりました! 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最高学年になる春が近づいてきます。
毎日を「た」いせつに「つ」み重ねていきましょう。

始まりました! 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年に向けて、ホップ・ステップ・ジャンプの年にしましょう。

始まりました! 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
あふれる元気と笑顔で輝きましょう!

始まりました! 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの花咲く年になりますように。

始まりました! 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱい楽しい年になりますように。

始まりました! 〜あおぞら学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年も笑顔で輝く年になりますように。

本川学区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、今日からまた子供たちが登校してきました。
今朝は冷え込みが厳しく、持っていく荷物も多くて、休み明けの登校としてはつらい状況でしたが、地域の方々がポイントに立って温かく見守ってくださいました。また、今日はあいさつ運動当番の保護者のみなさんもいらっしゃったので、子供たちは多くの方々に声をかけていただきながら登校することができました。
早朝よりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
12月21日(木)に,第3回学校運営協議会を行いました。11月に開催された全国小学校国語教育研究大会の報告を行った後、「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的な推進について」をテーマにした動画を視聴しました。今後の協議会の方向性や学校の課題や地域との連携等について意見が出されました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み前,最後の登校となりました。学校朝会で話を聞いている子どもたちの表情からは,冬休みに対するわくわくした気持ちや,これまで頑張ってきたことへの満足感のようなものが感じられました。年明けは,1月9日(火)から学校が始まります。新しい年、元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)絵本のくにがありあました。
〜読んでいただいた絵本〜
もしかして…/クリス・ホートン 作 木坂涼 訳
クリスマスの12にち/エミリー・ポーラム 絵 わしづ なづえ 訳
「クリスマスの12にち」では、歌に合わせて絵本を読んでいただきました。最後の方になると、歌を覚えて口ずさんでいる人もいました。
今日も楽しい絵本の時間をありがとうございました。

今年の絵本のくには、今日が最後です。絵本のくにの皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のクラブ活動を行いました。イラストクラブ、工作クラブでは、クリスマスが近いこともあり、クリスマスツリーに見立てた掲示に自分が作ったオーナメントを飾ったり、冬の飾りを作ったりしました。外では、ドッジボールクラブが、寒さに負けず熱戦を繰り広げていました。

6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の竹本先生をお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさや喫煙・飲酒の影響について学習しました。飲酒・喫煙を繰り返した人の臓器の写真を見て,子どもたちは驚きを隠せない様子でした。違法薬物は一回でも使用すると薬物乱用になったり,依存性があったりするということを確認することができました。また,違法でない薬物であっても間違った使い方や飲み方をすると薬物乱用になることが分かりました。自分自身で正しい判断ができる力の重要性と自分の健康は自分で守るということについて考えを深めることができました。

本川学区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今年最後の本川学区あいさつ運動でした。早朝より、地域の皆様が子供たちの登校を見守ってくださいました。子供たちだけでなく、「全国大会が無事に終わってよかったですね。」「修学旅行は天気がよくて、よかったですね。」「防災訓練・もちつき大会は盛況でしたね。」等々、言葉をかけていただき、私も朝から元気をいただきました。いつもありがとうございます。

文化の祭典 〜展示の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(土)から14日(木)まで、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで文化の祭典展示の部が開催されています。本校からも3枚の図画工作の作品と5枚の書写の作品が出品され、展示されています。

文化の祭典 〜ことばの部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(土)、第17回文化の祭典ことばの部がJMSアステールプラザで開催されました。本校の4年生児童が「文集ひろしま」の最優秀作品に選ばれ、出演しました。「突然の出会いと別れ」という作文を表現力豊かに発表し、観客の皆様から大きな拍手をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

本川小学校平和資料館

非常災害等における対応について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

学校一斉閉庁日について

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431