最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:189
総数:394936
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が自転車教室を行いました。この自転車教室では,中央交通安全運動推進隊の皆様に毎年教えていただいています。
 自転車の乗り方の見本を見せていただき,いよいよ自分たちが自転車に乗る番です。
 教えていただいた,自転車に乗る前の確認事項です。

 ・タイヤの空気圧の確認
 ・自分の身長に合った自転車に乗る
 ・ブレーキの確認

 スピードに気を付けながら,決められたコースに沿って自転車に乗りました。来週は,自転車に関するチェックテストを受け,見事合格すると「自転車免許証」がもらえます。
 自転車教室のためにご自宅の自転車をお貸しくださり,ありがとうございました。
 そして,子どもたちに丁寧に教えてくださいました中央交通安全運動推進隊の皆様,どうもありがとうございました。

絵本のくに

画像1 画像1
 今日は、「絵本のくに」のみなさんによる月1回の朝の読み聞かせの日です。10月の絵本は「せかいで いちばん つよい国」。親しみやすくかわいらしい挿し絵とともに、とても大事なことを伝えてくれるお話でした。
 「どこかおかしい。なにかがちがう。」子どもたちも、きっと一緒に考えながら、お話に引き込まれたことでしょう。

 「絵本のくに」の皆様、今月も素敵な本を選んでくださり、ありがとうございました。来月も、またよろしくお願いいたします。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より,いよいよ後期が始まりました。今年度の1年間も折り返しです。
テレビ放送による後期始業式を行いましたが,どの学年の子どもたちも,背筋を伸ばして真剣に話を聞いていました。その姿を見て,この半年間における成長を感じました。
 前期を振り返り,反省したことや課題を忘れず,次なる目標をもって後期に臨んでほしいと思います。
 皆様,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期終業式をテレビ放送で行いました。いよいよ来週から後期が始まります。
 学級担任や専科の先生方からの子どもたちへのメッセージを,1つずつ紹介しました。前期を振り返って,できるようになったこと,励ましの言葉,そして感謝の思いなどがあふれたメッセージでした。
 1人1人の成長で,学校は大きく変わります。後期もたくさんの行事がありますが,感染症対策にも気を付けながら,みんなで楽しい学校にしていきましょう。
 保護者の皆様,地域の皆様,後期も引き続きよろしくお願いいたします。

エリック先生の英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週,国泰寺中学校のALTエリック先生の本川小学校訪問がありました。1日いらっしゃたので,5・6年の全学級に英語の授業をしていただきました。子どもたちは,これまでの学習を活かしながら,英語で自己紹介をしたり,先生に質問したり,先生からの質問に答えたりしていました。「エリック先生の話を聞き取れるかな?」「話したいことが英語で言えるかな?」「質問に答えられるかな?」と,緊張しながらも,自分の力を試すことができたようです。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
 PTAクラブ「絵本のくに」のみなさんが,毎月,本の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは,この日をとても楽しみにしています。今日も楽しい読み聞かせをしてくださいました。
 いつも,子どもたちのために一生懸命本を選び,読み聞かせをしてくださっている「絵本のくに」の皆さん,本当にありがとうございます。

外国語活動 外国語科 学習到達目標

画像1 画像1
 国泰寺中学校区では,外国語活動及び外国語科における共通の学習到達目標を設定しています。

 国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標「CAN DOリスト」

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わり,学年ごとに身体測定を行っています。間隔をあけて座り,養護教諭の説明を一生懸命聞いています。
 今回は,身長と体重を測りました。どの子も姿勢を正し,順番やマナーを守りながら測定に臨んでいました。

夏休み明けの様子 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「おかえりなさい!」6年担任の共通する思いです。
これから卒業まで、小学校で経験するいろいろなことを大事に積み重ねていきましょう。

夏休み明けの様子 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の中旬には、野外活動に行く予定の5年生。持ち物だけでなく、気持ちや体調も少しずつ整えていきましょうね。

夏休み明けの様子 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい係活動を決めたり、新しい漢字を習ったり、夏休み中に借りた本やタブレットを返却したり…と初日から様々な活動をしました。

夏休み明けの様子 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの作品の紹介をしたり、新しい生活ノートを使う用意をしたりして、休み明け第1日目をスタートしました。

夏休み明けの様子 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習「ききたいな、ともだちの はなし」で、夏休みに何をしたのか、クラスのお友達に話をしました。皆、話したいことがたくさんあるようでした。きっと楽しい夏休みだったのですね。

夏休み明けの様子 〜青空学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの学校生活について、しっかりとめあてを確認していました。早速、交流学級での授業も始まりました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり,学校に子どもたちの笑顔,そして明るい声が戻ってきました。
 学校朝会では,自分らしさを生かし,認め合いながら学校生活を送ってほしいという話をしました。子どもたちはとても真剣に聞いていて,頼もしさを感じました。
 いよいよ前期のまとめの時期に入ります。熱中症や感染症の対策を続けながら,一人一人が目標をもって過ごしてほしいと思います。

心を込めて 準備万端

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食調理員が,給食室をピカピカに清掃しました。これからも給食調理員6名で,力を合わせて,心を込めて給食を作ります。
 みなさん,楽しみにしていてくださいね。

一斉閉庁のお知らせ

画像1 画像1
 広島市は,「学校における働き方改革」を進めることを目的として,一斉閉庁を実施しています。本校では,次のとおり学校閉庁日を設けることとしました。閉庁日には,学校を閉庁し,教職員は出勤しません。取組みの趣旨をご理解いただき,ご協力いただきますようお願い申し上げます。

一斉閉庁日
 8月12日(金)・15日(月)・16日(火)
※8月13日(土)・14日(日)は,通常の閉庁日です。

 一斉閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は,広島市教育委員会事務局総務部総務課へご連絡ください。
【緊急時の連絡先】
電話:082−504−2463

全校登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月5日(金)は全校登校日でした。夏休みに入り約2週間が経過しましたが,久々に子どもたちの元気な顔を見ることができ,教職員一同嬉しく思いました。
 朝の会の後は,テレビ放送で「平和の集い」を行いました。原爆ドームの方を向いて黙祷を捧げ,被爆体験伝承者の森川聖詩さんのお話を聞きました。子どもたちはとても真剣な表情で聞いていました。
 戦争について改めて知ったこと,平和について自分が感じたことなどを振り返りプリントに書き,「平和の集い」のまとめとしました。
 次の登校は8月29日(月)です。元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

広島市小学校水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(土)に,ひろしんビッグウェーブで「広島市小学校水泳記録会」が行われました。
 本校からは,5年生2名と6年生1名が50m自由形に参加しました。3年ぶりの開催となりましたが,大舞台で泳ぐことは,子どもたちにとって貴重な体験となったことと思います。

国泰寺中学校区 小・中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(水)に,国泰寺中学校区の小・中連携教育研究会を行いました。会場校の竹屋小学校に,国泰寺中学校,袋町小学校,千田小学校,そして本川小学校の教職員が集まりました。
 メンタルヘルス研修や公立高等学校入試制度に関する研修,さらには情報機器を活用した指導工夫についての意見交流等を行いました。
 国泰寺中学校区の教職員で今後の方向性や現状等を共有することができ,とても有意義な研修会となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431