最新更新日:2024/07/01
本日:count up4
昨日:395
総数:395685
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,中華そば,レバーのから揚げ,りんご,牛乳でした。

 今まで給食で出ていた中華そばは,鶏がらでだしをとっていましたが,今日の中華そばは,煮干しでだしをとっています。水に煮干しと薄く切った生姜を入れ,だしをとります。だし汁に,豚肉・玉ねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして,最後に,中華麺とねぎを入れて仕上げます。

図書室の入口に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日のホームページに,「本川小学校の図書室」の記事を掲載しました。業務員が図書室の入口のところへアーチ型の窓を取り付けたことを紹介しました。1枚目の写真は,その記事で取り上げたものです。このアーチ型の窓は,本校の平和資料館の窓をモチーフにしています。

 今日は,そのアーチ型の窓に原爆ドームの絵が飾られました。2枚目の写真がその絵です。この原爆ドームの絵も本校の業務員が描きました。絵を飾ると,3枚目の写真のように,窓の向こうに原爆ドームが見えるイメージになりました。

 業務員の力で,本川小学校らしい図書室に変身しています。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,校内研究会を開催しました。密を避けるため,教員は学年ごとに教室に分かれて集まり,オンラインで行いました。教育委員会の先生にもご指導をいただきました。このようにオンラインでの研究会をするのは,今年度3回目です。
 
 国語科の学習指導案を基にした今日の研究内容を,次年度にもつないでいくようにします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,高野豆腐の五目煮,切干し大根のごま炒め,牛乳でした。

 れんこんは,水田の泥の中で育ちます。水の上では,「はす」と呼ばれるきれいな花が咲きます。このはすの茎が大きくなったものが,れんこんです。穴のあいた独特な形をしていますね。この穴は葉っぱまでつながっていて,空気を取り込む役目をしています。れんこんがおいしい季節は冬です。広島県の近くでは,山口県岩国市でとれるれんこんが有名です。今日は高野豆腐の五目煮に入っています。

平和のつどい その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,朝の時間を使って,「平和のつどい」をしています。11月に,保護者をお招きして開催した平和学習発表会。このときの発表の様子を編集して,各教室で視聴することとしました。

 今日は,2年生の発表を視聴しました。2年生は,相手によりよく伝わることを意識して,言葉を大切にして発表しました。

 写真は,2年生の発表を視聴する1年生の様子です。1年生にとって,先輩の姿は,よい刺激になります。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,肉うどん,かわりかき揚げ,牛乳でした。

 かわりかき揚げは,普通のかき揚げと何が違うのでしょうか。それは,衣に卵を使わず,代わりにきな粉を使っているところです。細く切ったいか・凍り豆腐・たまねぎ・にんじん,さらに,大豆とひじきも加えています。食べやすい大きさにまとめて,油で揚げています。

平和のつどい その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,「平和のつどい週間」です。11月に開催した「平和学習発表会」の様子を編集したものを,朝の時間に教室で視聴します。

 今年度は,感染症拡大防止の観点から,全校児童が一堂に会することを控えました。そこで,「平和のつどい週間」を設定し,他の学年の発表を見る機会としました。

 今朝は,1年生の発表を視聴しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,のり佃煮,さわらの南部揚げ,キャベツの赤じそあえ,すまし汁,牛乳でした。

 さわらは,成長するにしたがって,名前が変わる魚です。40〜50センチメートルのものを「さごし」,50〜60センチメートルのものを「なぎ」,60センチメートル以上のものを「さわら」と呼びます。春になると産卵のために沿岸に近づいてくるので,多くとることができますが,脂がのって一番おいしいのは冬です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,黒糖パン,鶏肉と野菜のスープ煮,豆腐サラダ,牛乳でした。

 豆腐サラダについてです。給食では,豆腐はいろいろな料理に使われています。和食・中華・洋食と様々な味付けで食べることができます。今日は,豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは,他に,酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに,すりごまを入れるので,ごまの風味がしておいしいです。

書きぞめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今,校内を歩くと,掲示された書きぞめの作品を見ることができます。作品からは,一人一人の一生懸命さが伝わってきます。筆を運ぶときの息づかいまで感じることができ,こちらまで背筋がぴんと伸びるような感覚になります。

 年のはじめの書きぞめ。日本のよい伝統ですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,小いわしのから揚げ,煮ごめ,ひろしまっこ汁,牛乳でした。

 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,甘酢あえ,牛乳でした。

 茎わかめは,わかめの真ん中を縦に通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。給食では,サラダや酢の物に使われます。今日は,甘酢あえに入っていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,マーボー豆腐,ひじきの中華サラダ,牛乳です。

 マーボー豆腐は,子どもたちに人気の料理の一つです。豆腐は,やわらかいので,機械で切ることができません。とてもたくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って手で切っています。また、給食室で赤みそ・しょうゆ・さとうを使って味付けをしています。肉を炒めるときに,ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出すようにしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。

 写真は,2年生の給食の様子です。黙って食べています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,鯖の竜田揚げ,紅白なます,かきたま汁,牛乳でした。

 なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。赤は金時にんじん,白は大根です。金時にんじんは,赤色が濃いのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,チキンビーンズ,フレンチサラダ,牛乳,パンでした。

 チキンビーンズには,いつもは大豆を使うことが多いのですが,今日は白いんげん豆とレンズ豆を使っています。白いんげん豆は,おなかの調子を整える食物繊維が大豆より多く,また,レンズ豆は豆の中でも貧血を防ぐ鉄が多いです。ケチャップ味なので,豆をおいしくたくさん食べることができます。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明けてから今日までの4日間で,身体測定をしました。学年や学級ごとに密を避けながら,実施しました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,広島カレー,三色ソテー,牛乳でした。

 ほうれん草が,おいしい季節は冬です。寒くなると甘味が増し,栄養価も高くなります。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は,品種改良やハウス栽培により,一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。今日は,三色ソテーに使っています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,雑煮,えびと黒豆の甘辛煮,栗きんとん,牛乳でした。

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。正月料理を特に「おせち料理」と呼び,その地方や家庭に伝わる,雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は,おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,「財宝に例えて,お金がたまるように」など,おせち料理には,「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。

おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。3連休明け,冷たい雨となりました。そのような中,地域の皆様のあいさつ運動と保護者の皆様のあいさつ当番によって,子どもたちの登校を見守っていただきました。雨天で薄暗い朝ですが,
「おはようございます。」
と挨拶をいただくと,子どもたちの気持ちは明るくなります。
 いつもありがとうございます。

校内研修〜タブレット端末活用開始に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後,タブレット端末活用開始に向けて校内研修を行いました。タブレット開きをどのように行うか,タブレットの操作や接続方法について,どのように指導するか,タブレットを使用する際のルールをどのようにするかなど,実際にタブレットを操作しながら研修していきました。
 今日の研修を来週からの授業の中に生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431