最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:151
総数:393957
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,カレー豆腐,ハムと野菜の炒め物,牛乳でした。カレー豆腐は,あっさりとした味わいです。子どもたちの大好きなカレー味とあって,残食も少なかったようです。
 さて,明日から冬休みで,給食もしばらくお休みです。家庭でもしっかり栄養をとって,元気に過ごしてほしいと思います。
 年明けは,1月5日(火)から給食を開始します。楽しみにしていてください。

冬休み号の掲載

画像1 画像1
 「エール」と「本川小だより」の冬休み号を掲載しましたので,お読みください。

 ↓こちらをクリックしてください。
エール(冬休み号)


本川小だより(冬休み号)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,親子丼(麦ごはん),ししゃもの唐揚げ,ゆず和え,牛乳でした。親子丼は,昆布とかつお節で出汁をとっています。教室で食缶のふたを開けると,ふんわりと出汁の香りが漂います。白菜と人参をゆず果汁で和えたおかずもあり,冬至の今日にぴったりでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,鶏肉の唐揚げ,レモンあえ,野菜スープ,牛乳でした。レモンあえには,レモン果汁が使われています。レモンやレモン果汁は,給食でよく使われます。今月は,今日のレモンあえをはじめ,9日(水)の赤魚のレモン揚げや10日(木)のスパイシーレバーにも使われました。きょうのレモンあえもレモンの酸味がきいて,さっぱりとした味付けになっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,玄米ご飯,マーボー豆腐,バンバンジー,牛乳でした。今日は,地場産物の日で,バンバンジーの中に,広島県産の大根が入っています。その他に,鶏ささみ肉,春雨,きゅうり,人参などが入っています。調味料として,芝麻醬が使われています。芝麻醬は,胡麻の風味とまろやかなこくが特徴です。今日のバンバンジーにも芝麻醬の味が生きていました。

掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の生活目標は,「続けよう もくもく掃除で ぴかぴかに」です。「もくもく掃除」とは,黙って静かに掃除をすることです。今月の学校朝会で,担当の教員から,生活目標の説明がありました。子どもたちは,「もくもく掃除」ができるようになると,時間内に掃除をすることができ,掃除の名人になり,さらに学校がぴかぴかになるという話を聞きました。
 写真は,掃除時間の子どもたちの様子です。友達と協力しながら取り組む様子を見ることができました。今日から大掃除週間です。続けて,学校をぴかぴかにしてほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,チキンカレーライス(麦ごはん),フルーツヨーグルトあえ,牛乳でした。カレーライスは,子どもたちの大好きな献立です。今日の給食時間を楽しみにしていた子どももいることでしょう。フルーツヨーグルトあえは,カレーライスとも相性がよい一品です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,赤魚のレモン揚げ,温野菜,豚汁,牛乳でした。赤魚のレモン揚げは,レモンの香りで,さっぱりとした味付けです。角切りした赤魚に片栗粉をつけて揚げ,レモンの入ったたれをからめています。皮ごと薄く切ったレモンが入っています。ビタミンC がたっぷりです。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,絵本のくにの方が来てくださり,子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった絵本は,「サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください」と「クリスマスの12にち」です。教室に行くと,絵本が映し出された大型テレビを見つめ,じっと耳を澄ます子どもの姿がありました。まるで魔法をかけられたかのように,絵本の世界に入り込んでいます。
 毎日頑張っている子どもたちに絵本のくにから少し早いクリスマスプレゼントをいただいたような時間でした。絵本のくにの皆さん今日もありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,中華丼(麦ご飯),春雨と野菜の炒め物,牛乳でした。中華丼には,豚肉,いか,うずら卵,白菜,玉ねぎ,人参,きくらげなど,たくさんの具材が入っていて,様々な栄養を一品でとることができます。右のお椀の中華丼の具を麦ご飯にかけていただきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は,広島県の郷土食の日でした。献立は,ご飯,呉の肉じゃが,野菜炒め,納豆,牛乳でした。呉の肉じゃがは,材料をごま油で炒めることや人参が入っていないことが特徴だそうです。ごま油が香ばしく食欲をそそります。

並行読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で,単元の目標に照らして,教材文と同じテーマの本,同じ作者の本,同じシリーズの本などを読み進めていくことを並行読書と呼んでいます。1枚目の写真は,1年生のコーナーです。乗り物の本が集めてあります。2枚目の写真は,5年生のコーナーです。グラフや図表,地図などの資料が多く入っている本が集めてあります。このコーナーを見ると,今,それぞれの学年で何を学習しているのかが分かります。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,バターパン,白菜のクリーム煮,三食ソテー,牛乳でした。クリーム煮には,ビタミンCが含まれている白菜がたくさん使われています。ホワイトソースは,給食室で手作りしています。優しい味の一品でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,みそおでん,酢の物,牛乳でした。おでんは,赤みそで煮込んでいます。味がよく染み込んでいて,おいしかったです。酢の物には,茎わかめ,糸寒天,かまぼこ,キャベツ,人参が入っています。糸寒天がキラキラしてきれいでした。

校長室だよりと学校だよりの掲載

画像1 画像1
 12月の校長室だよりと学校だよりを掲載しました。どうぞご覧ください。

 ↓こちらをクリックしてください。
エール(12月号)

 ↓こちらをクリックしてください。
本川小だより(12月号)

今日の給食

画像1 画像1
 12月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう。」です。今日の給食は,そのテーマの献立で,麦ごはん,さわらのかわり天ぷら,大豆の磯煮,けんちん汁,牛乳でした。大豆やひじき,大根やごぼう,こんにゃくなど,生活習慣病を予防する食物繊維を多く含む食材が使われていました。12月に入り,より一層寒さを感じるようになりました。こんな日は,けんちん汁で体が温まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431