最新更新日:2024/06/26
本日:count up156
昨日:201
総数:394642
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

音楽のアウトリーチ〜演奏家をお招きして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2日間,アウトリーチの形態で,広島在住の演奏家をお招きしての授業を計画しています。2〜3時間目には,3年生を対象にして音楽の学習を行いました。
 この学習は,文化庁による「平成29年度文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」で行われるものです。打楽器の奏者・小川雅裕さん,ピアノ奏者・小林知世さんを講師に,楽しい体験型の学習でした。
 明日は,4年生を対象にして同様の学習を行います。また,来週には,今回の演奏者にさらにお一人が加わり,芸術鑑賞会を予定しています。 

新体力テスト〜練習期間を経て〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り,新体力テストが始まりました。
 5時間目には,5年生の両クラスで,反復横跳び・上体起こしのテストに挑戦していました。どの児童も,持てる力を精一杯発揮し,体を動かしていました。
 テスト結果をもとに,児童の体力の向上を図っていきます。

学校朝会〜校訓をもとに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最初の学校朝会を行いました。
 校長先生からは,校訓をもとにした話でした。本校の校訓は,
★やさしく つよく まじめに
です。
 この校訓から,どのような子どもに育ってほしいのか,ということを,写真をもとに話されました。これからの子どもたち一人ひとりの健やかな成長しっかり支えていきたいと思います。

避難訓練〜理科室を火災想定場所として〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最初の避難訓練(火災)を実施しました。
 今回の避難訓練は第1回目ということでしたが,担任の先生等の指示をしっかり聞き,的確に行動できたと思います。とりわけ1年生とっては入学して初めての避難訓練です。てきぱきと行動する様子から,この1か月余りでの成長を感じることになりました。

校内授業研究会に向けて〜学び合う学習スタイル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は今年度,広島市教育委員会から授業改善推進校の指定を受けて研究活動を進めています。第1回目の校内授業研究会を,6年の学級で行う予定です。
 授業公開する学級での授業の様子を見てみると,グループでの学習形態をとり,学び合いの学習を展開していました。ホワイトボードに考えを書く姿。先生から助言を聞く姿。互いに教え合い,聞き合う姿……。
 6年の子ども達も,じっくり考え,学び合うことができています。

大型連休が終わり,学校が再開しました〜挨拶,水やりも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型連休が終わり,子どもたちは元気に登校しました。
 通学路には,保護者の皆様や地域の皆様が立ってくださり,朝の声かけ運動をしていただきました。子どもたちも,連休前と同じように元気に挨拶をしていました。
 また,正門付近では,清掃活動や水やりをする姿も見られました。
 家庭での生活が続きましたが,少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/18 5時間授業日 音楽アウトリーチ(4年) 内科検診
5/19 校内授業研究(6年A組)
5/22 子ども安全の日 防犯ブザー点検
5/23 音楽鑑賞会
5/24 校外学習(4年)
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431