最新更新日:2024/07/05
本日:count up80
昨日:167
総数:396552
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

歴史を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の授業の様子です。弥生のむらや人々の様子を教科書や資料集を使って調べ,ノートにまとめています。

 米づくりが始まったころ,むらはどのような様子だったか,人々はどのような生活をしていたのか,写真やイラスト,地図などを見ながら考えていきます。

 みんな真剣にノートにまとめています。

説明活動の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,1年生に本川小学校平和資料館をはじめ,本校にある平和に関するものについて説明する活動を行います。説明のために,何度も練習を繰り返している6年生です。今日は,当日の司会やはじめの言葉やおわりの言葉をいう人,気を付けることなどを説明する人を決めていました。

 今回の説明を受ける1年生にとっては,6年生の説明が本川小学校での6年間の平和学習のスタートになります。6年生にとっても貴重な体験であると同時に,1年生にとっても貴重な学習となります。

相手意識

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,総合的な学習の時間に,平和資料館,被爆樹木,童子像など,本校にある平和に関するものについて,1年生に説明する活動を行います。写真は,その練習の様子です。

 繰り返し練習する中で,6年生が意識しているのは,相手が1年生であるということです。相手に伝わりやすくするためにどうしたらよいか,相手意識をもって練習しています。

 この日の振り返りの時間に,次のような感想をもった児童がいました。
「本番と同じ所に立って,いざ説明しようとすると,緊張して焦ってしまい,工夫するのが難しかったです。でもジェスチャーするのはできたのでよかったです。本番では,1年生に分かりやすく伝えられるように,ゆっくり大きな声で説明したいです。」

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生は,A組,B組でそれぞれペアを組んで,様々な活動を共にしています。昨日はB組が,今日はA組が1年生の新体力テストのお手伝いをしました。
 
 回数を数えたり,教えたり,励ましたりしながら1年生の新体力テストがスムーズに進むように力を尽くしていました。

 新体力テストが終わって1年生からお礼を伝えられると,嬉しそうな6年生の表情が印象的でした。

 1年生が教室に帰った後,6年生から
「可愛かった!」
という声が聞こえてきました。

憧れの6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生の新体力テスト「20mシャトルラン」の補助をしました。手本を示したり,ペアの1年生の回数を数えたりしていました。

 2枚目の写真は,担任の説明に沿って,手本を見せる6年生です。3枚目の写真は,ペアの1年生の回数を数えている6年生です。

 こうした経験をとおして,6年生らしく成長していくのだと思います。1年生にとって6年生は,優しくて,強くて,頼りになるお兄さん,お姉さんです。

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科「本物そっくり」の作品を先日ご紹介したばかりですが,図工室に行くと,さらに作品が増えていました。紙粘土の作品です。

 細やかなところまで丁寧に仕上げています。本物そっくりです。どのように盛り付けるとおいしそうに見えるかということまで意識していることが伝わってきます。

聞いて考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語科「話の内容をとらえて,自分の考えをまとめよう」の授業の様子です。単元のまとめの学習でした。この単元で,何を学習してきたのか自分たちの学習を振り返っていました。

 話を聞くときにどんなことに気を付けたらよいか振り返る場面では,
「賛成や反対の理由を聞く。」
「『なぜなら』などのキーワードに注意して聞く。」 
「自分の考えと似ているところや違うところに気を付けて聞く。」
「条件に沿って話しているか確かめながら聞く。」
などを挙げていました。

 聞く力と話す力はつながっています。よい聞き方ができると,よい話し方ができるようになります。国語の学習が他の教科の学習にもつながっていくことを願っています。
 

体育の授業で1日をスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,体育の授業で1日をスタートしていました。体育館で授業の様子を観察したときには,新体力テストの長座体前屈に挑戦しました。

 まずは,準備運動で体をほぐしました。その後,担任の手本を見て,テストの方法を学びました。長座体前屈は,腕をまっすぐにして,ゆっくりと体を曲げて箱を両手で押します。そして,前屈した距離を測ります。グループで協力して記録をとりました。

 朝から体を動かすと,1日を元気に過ごすことができそうです。

本物そっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科の作品です。紙粘土を使って作りました。色も形も本物そっくりです。さすが6年生です。寿司,オムライス,餃子,焼売・・・どれもおいしそうです。完成した作品を見て歩くと,
「わあ,すごい!」
と思わず声が出てしまいます。こんな作品を作ることができるのは,きっと日頃から食べ物に関心をもっているからなのでしょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431