最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:175
総数:393786
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

カープの人気の秘密を探して

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム」に行きました。スタジアムまでの公共交通機関での過ごし方や歩道の歩き方など,最高学年としてふさわしい態度で移動することができました。
 スタジアムに着いてからは,様々な座席や,普段入ることができないブルペンなどを案内していただきました。今年も大人気のカープの学習に,目を輝かせながら真剣にメモをし,説明を聞く姿が見られました。
この学習のまとめとして,カープ新聞を書きます。参観日で来校された際には,子どもたちの学習の成果をご覧ください。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(月),6年生と教職員でプール清掃を行いました。太陽の光が照りつける中,プールの中やプールサイド,更衣室等の清掃を丁寧に行いました。ピカピカになったプールでの水泳がいっそう楽しみになりました。
 最高学年としての仕事をきちんと行った6年生は,また一歩,成長したように思えます。

わたしたちだと思って一緒に連れて行ってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(月),修学旅行を今週に控えた6年生が,修学旅行の事前学習を生活科室で行っていました。そこに,1年生が笑顔で入ってきました。このサプライズに,6年生は何のことか分からず戸惑っていましたが,1年生から手作りのてるてる坊主をプレゼントされ,満面の笑みがこぼれました。
 1年生から,
「てるてる坊主をわたしたちだと思って一緒に連れて行ってね!」
という言葉を受け取った6年生は,大切そうに手の中にてるてる坊主をしまっていました。

1年生とともに、最高学年としての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(月),「一年生を迎える会」の後,遠足に行きました。1年生と6年生の目的地は,広島城経由の中央公園です。
 6年生にとって,今年の遠足は最高学年という立場で参加する遠足です。自分たちが楽しむことより,1年生をどれだけ楽しませるかということを大切にしている場面を多く見ることができました。何より,自分のペアの1年生と手をつなぎながら歩く姿は,優しさや思いやりに満ちていました。
 遠足終了後,教室に戻った子どもたちは,歩いた距離以上に体力を消耗しているようでしたが,どこかお兄ちゃん,お姉ちゃんらしい表情になっているような気がしました。

1年生との顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(木)4校時に,「1年生との顔合わせ会」を行いました。この会は,この1年間,1年生の学校生活をサポートするために,それぞれのペアと顔合わせをするためのものです。
 対面する前は,「自分のペアはどんな子なのだろう。」と不安そうな顔をしていた6年生ですが,対面した後は緊張もとけ,優しい顔で接している様子が見られました。会の最後には,来週の遠足に向けて,手作りの遠足チケットを渡しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
7/5 平和集会
7/6 学校朝会 委員会活動
国泰寺中・職場体験学習
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431