最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:175
総数:393752
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会(体育参観日)が近付いてきました。代表委員会で決定した今年のスローガンは,「ワンチーム 希望をもって かがやこう」です。

 今年度も,運動場からよく見える管理校舎にスローガンが貼り出されました。スローガンの文字を担当したのは,4年生です。管理校舎の2階では,ふれあい教室と教材室の窓の内側に4年生の子どもたちが1文字ずつ貼っているところでした。

「ワンチーム 希望をもって かがやこう」
 学校生活の全ての場面でも使えるような元気の出るスローガンです。

短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの下,4年生は,運動場でかけっこをしました。1人90mを走りました。4年生では,調子よく最後まで走ることや,真っ直ぐ前を見て腕を前後に大きく振って走ることを大切にしています。
 運動会(体育参観日)でも,今日と同じように90mを走ります。カーブの走り方に気を付けて一生懸命走ります。保護者の皆様,楽しみにしていてください。

4年生の国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科の時間に教材文「ごんぎつね」を読み,心に残ったことや考えたことを交流する学習をしています。黒板に貼ってあるのは,各グループの交流に使った「Xチャート」です。物語の心に残ったことについてそれぞれが発表し,この「Xチャート」に分類しながら友達の考えと自分の考えを比較していきました。物語の叙述を根拠にしながら交流していきました。

 子どもたちは,授業の終わりに,
「考えは同じでも,根拠とする叙述が違っていることに気が付いた。」
「場面と場面をつなげて読むと,思いもしない考えが生まれる。」
「登場人物の気持ちを考えるとき,証拠の文を探せばよい。」
などと発表していました。
 
 この学習で付けた力を日常の読書にも生かしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431