最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:201
総数:394492
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

4年生・理科「季節と生き物について調べていこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<4年生のみなさん> 
 5月8日(金)晴れ,気温24度
 学校生活が始まったらすぐにみんなで理科の学習ができるように,先生たちで,ヘチマとヒョウタンのたねをまきました。みなさんは,ヘチマやヒョウタンを知っていますか。
 右がわの黒色がヘチマのたねで左がわの白色がヒョウタンのたねです。大人の先生の手とくらべて,大きさはどうですか。
 ビニルポットに土を入れ,約1cmのふかさのあなをあけて,たねをまき,そっと土をかけ水やりをしました。くわしくは,教科書の16ページ〜20ページを見てください。
 どんなめが出てくるか楽しみですね。

<保護者の皆様>
 4年生の理科は,3年生までの学習を基に,継続的に観察することによって,季節ごとの植物の成長や動物の活動の変化をとらえられるようにしていきます。3年生のときに観察してきたことと結び付けて考えることができればよいと思います。教科書17ページや18ページに3年生の学習内容がまとめてありますので,ここを見て思い出しておくとよいですね。
 学校が再開したら,子どもたちと一緒に観察ができるよう,学校で大切に育てておきます。
 

音楽室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川小学校の音楽室からは,原爆ドームがすぐそばに見えます。今日は,この音楽室で4年生の初めての音楽科の授業がありました。 

 4年生では,音楽の専科教員が授業を行います。新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながらの授業展開でした。
 
 ぴんと伸びた背筋,静かに話を聴く姿など,とても立派でした。新しい学年になり張り切っている様子が伝わってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431