最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:175
総数:393752
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

〜中工場に行きました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では,「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」という学習があります。そこでは,家庭や学校で出るごみは,どこへ行き,どうなっているのかを学んでいます。
 先日,可燃ごみ・その他プラが処理されている中工場へ行き,自分たち目で実際に処理される過程を見てきました。
 工場に着いた瞬間,「うわ〜,きれーい。」という言葉が子どもたちから出てきました。せいそう工場のイメージを払拭する,高級なホテルのような建物が中工場です。その中では,一日最大600トンものごみを焼却することが可能です。焼却時に発生するエネルギーを使って発電することで,エネルギーのリサイクルも行っています。物を燃やすと出るのは,排出ガスです。中工場では,その排出ガスの中に含まれる有害物質を除去することが可能な工場ということも知りました。
 ごみの処理の方法だけでなく,関わっている人々の苦労や工夫,また環境への配慮など,数多くのことを学ぶことができた見学となりました。

〜牛田浄水場へ行きました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科では,わたしたちのくらしと水の学習を行っています。学習のまとめとして,家庭の蛇口から出る水は,どこから来て,どのようにきれいになっているのか実際の施設に行き,見学しました。太田川から汲み上げられる水には,魚やごみが混ざっています。その水が少しずつきれいになっていく様子に,
「だんだんきれいになっとる。」
「きれいにする様子が分かった。」
など興味をもって見学することができました。
 多くの人が協力して水をきれいにする過程を知り,「水を大切にしよう」「節水しよう」という思いを強くもつことができました。

〜春の遠足〜

 4年生は5年生と一緒に, 竜王公園に行きました。往復7km, 目的地近くの急な坂道も一歩一歩気を付けながら,歩くことができました。
 竜王公園到着後,5年生とたてわり遊びとして,ドッジボールを行いました。遊びを通して4,5年生の交流を深めることができました。
 おいしいお弁当を食べた後は,ボールで遊んだりツツジの花に囲まれた中でも遊んだりしました。
 帰りの道中でも,交通規則や公共マナーをしっかり守り,学校まで歩ききることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
7/5 平和集会
7/6 学校朝会 委員会活動
国泰寺中・職場体験学習
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431