最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:151
総数:393904
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

コンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,算数科の時間にコンパスを使って円をかいていました。難しい作業ですが,上手に扱うことができるようになっていました。円をかくためには,コンパスの針が動かないように,針の方に力を入れたり,回す方向にやや傾けながら回転させたりというこつがあります。そのこつをつかんだ子どもたちは,自由自在に円をかいていました。複雑な模様にもコンパスを使って挑戦していました。

運動会 中学年 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,「走れ!3年生」と「ファイト!!3年生」に出場しました。1枚目の写真は,「走れ!3年生」で,90m走に挑戦している様子です。中学年になり,昨年より走る距離が長くなりました。2,3枚目の写真は,「ファイト!!3年生」の競技の様子です。二人で棒を持って,途中にあるカラーコーンをぐるりと一周しながらコースを走ります。二人の息がぴったり合って,上手に一周することができていました。

かげと太陽

画像1 画像1
 3年生の理科「かげと太陽」の学習の様子です。3年生は,時間がたつと,かげの向きが変わるわけを考え,かげの向きと太陽の向きを調べる観察をしています。東西南北を記したシートとペットボトル,遮光版などの準備物を持って,グループごとに決まっている場所で観察します。その手際のよさには驚きます。これから子どもたちは,観察結果をもとに考察し,まとめたり発表したりしていきます。

かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の澄み切った青空が広がっています。校庭のイチョウの葉が少し黄色くなってきました。 
 写真は,3年生の体育の時間の様子です。かけっこをしています。2年生のときまでは,75mを走っていましたが,3年生では,90mを走ります。昨年に比べると,走り方も力強くなってきました。運動会(体育参観日)でも走りますので,保護者の皆様,楽しみにしていてください。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の様子です。金づちを使って,くぎを打っています。はじめは,真っすぐにくぎを打ち込むことが難しく,子どもたちは,苦労していましたが,慣れてくると上手に打つことができていました。くぎを並べて打ったり,密集させて打ったりして,打ち方による感じの違いも楽しみながら作品を作っています。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431