最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:96
総数:394008
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

あしたへジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科「あしたへジャンプ」の学習をしています。この単元では,「1年間の成長すごろく」に,できるようになったことや役割が増えたことなどの自分の成長をまとめていきます。進むマスと戻るマスにどのような出来事を入れるかを考えることで,自分の成長を振り返ることができます。

 今日は,まず,スタートとゴールをかきました。そして,
「運動会で一番になった。」
「1年生が入学して,お兄さん,お姉さんになった。」
「九九を練習した。」
など,子どもたちは様々な出来事を思い出していました。

パンジーの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,毎朝,パンジーに水やりをして,大事に育てています。そのパンジーをじっくり観察して,カードにまとめました。

 1枚目
 色は黄色でした。上は紫でさわやかな色でした。パンジーの花は,顔があるので珍しい花だと思いました。

 2枚目
 花びらは薄くてつるつるしていました。葉っぱは,裏がでこぼこしていました。真ん中に黒い線がありました。

 3枚目
 花びらはつるつるしていました。形は少し丸いけど,少しぎざぎざしていました。花は,前は寒くて小さくなっていたけど,今は暖かいから大きくなっていました。

分けた大きさのあらわし方をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の学習の様子です。ここでは,簡単な分数について知り,同じ大きさに分ける操作に着目して,分けた大きさの表し方を考えたり,倍や分数の意味を捉えたりしていきます。写真は,自分の考えを大型提示装置を使って説明している子どもの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下に,2年生の詩の作品が並んでいました。色画用紙に貼り付けてあり,これから掲示をされるところなのでしょう。作品をそっと読んでみました。

学校

学校へ行った
外はさむくて
ふるえたよ
でも
お姉ちゃんと話してたら
さむくなくなった
だんだん
あたたかくなってきた
お姉ちゃんと
歩いていなかったら
さむいかな
お姉ちゃんも
あたたかくなったかな




早く帰ってこないかな

早く帰ってこないかな
いけの生きものは
どこへいったの
どんなところへ
いったのかな
秋にはたくさんいたのにな
かなしいな カエルさん
さびしいな メダカさん
春になったら
帰ってくるかな
まってるよ

跳び箱を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の時間の様子です。跳び箱を使った運動遊びをしています。この単元で子どもたちは,跳び箱を使って,跳び乗りや跳び下り,またぎ乗りやまたぎ下りをし,跳び箱遊びに必要な感覚を養っていきます。今日は,開脚跳びにも挑戦していました。

たのしく うつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の掲示板の様子です。先日から取り組んでいた紙版画の作品が完成しました。多色刷りで,とても鮮やかです。2年生の作品のお陰で,廊下が明るくなったように感じます。頑張る自分を表現しているそうです。なわ跳びをしているところ,虫の観察をしているところ,給食をたべているところなど,頑張っている姿がたくさんあります。

3mのテープものさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,算数科「長いものの長さのたんい」の学習で,3mの長さのテープものさしを作りました。今日は,このテープものさしを使って,グループで,いろいろなものの長さを調べていく活動をしていました。長さを予測して実測することを繰り返しています。そして予測した長さと実際の長さを比較させていきます。こうして,長さについての量の感覚を身に付けていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431