最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:36
総数:91290

4年生 学年集会

画像1画像2画像3
 2回目の学年集会を行いました。学級代表と実行委員で計画を立て、休憩時間に打ち合わせや練習を重ねてきました。
 それぞれのクラスの学級代表から、後期の目標について発表をして、レクではキックベースボールをしました。最後には、4年生みんなで歌を歌いました。
 1人ひとりがあたたかい気持ちを持って、それが学年全体に広がっていくように、4年生みんなでがんばっていこうと思います。

4年生 PTCランタンづくり

画像1画像2画像3
 4年生は、PTCでビニール傘を使ってランタンづくりをしました。
講師の先生から作り方を教えていただき、カラフルな油性ペンで好きな絵を描きました。
最後には、体育館を暗くして、懐中電灯を灯してみました。
たくさんの色の灯りが綺麗で、子どもたちも感動していました。
子どもたちが作ったランタンは、「灯りまつり」で飾られるそうです。
あかりを灯したランタンが並ぶのが楽しみです。

4年生 技能フェア

画像1画像2画像3
産業会館で行われた、技能フェアへ行きました。
会場へ到着すると、子どもたちは、それぞれの作りたいものや興味のあるブースに行き、笑顔で生き生きと活動していました。
帰ってからも、作ったものを見せ合ったり、お互いの話をしながら、
「楽しかった!また行きたい!」と言っていました。
ぜひお家でも、作品を観ながら子どもたちの話を聴いてあげてください。

4年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
聴覚障がい理解講演で、手話サークル「かたらい」の方々に来ていただきました。
普段の生活の様子や、楽しみなこと等、多くのお話を聴かせてもらい、
グループに分かれての交流では、自分の名前を手話で表現することを教えていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
終わりには、手話で「ありがとうございました」と表して、手話サークルの皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

4年生 社会見学

画像1画像2画像3
中工場へ社会見学に行き、授業で学習した「ごみのしょりの仕方」について、実際に工場内を見て、学びを深めることができました。
子どもたちは、ごみを溜めておくごみピットでは、大きなクレーンがごみをつかむ様子を興味深く見ていました。
学校へ戻ってから、それぞれが取ったメモを元にして、新聞作りをしました。

切ったり

 4年生国語科「世界にほこる和紙」の学習の様子です。要点をまとめるために切ったりはったり色を付けたりしています。書くだけではないので興味がわくようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138