最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:78
総数:91394

参観日 西原さんのお話

画像1画像2
1月15日(水)
 蒔絵師である西原さんをお呼びしてお話をしていただいたり,作品を見せていただいたりしました。蒔絵師の仕事や蒔絵師になるための修行の話,それからご自分で作られた作品をもとに蒔絵を作る過程を説明してくださいました。途中,クイズもあり,子どもたちはとても盛り上がりました。子どもたちは伝統工芸に興味をもつことができ,勉強したことを社会科の学習につなげられたらと思います。

音楽朝会

画像1画像2
11月26日(火)
 文化の祭典に向けて練習していた「music」という曲を音楽朝会で披露しました。振付もつけて,4年生は一つとなって歌うことができました。文化の祭典に向けて,ほかの学年の友達からエールももらいました。朝早くから,あいさつ運動で来てくださった保護者のみなさまもどうもありがとうございました。

竹屋っ子祭り

画像1画像2
11月16日土曜日
 竹屋っ子祭りで,呼びかけと文化の祭典で歌う曲「どんなときも」を披露しました。四年生がワンチームとなって,思いを届けました。12月の文化の祭典に向けて,また力を合わせてがんばっていきたいと思います。

現代美術館

画像1画像2
11月13日水曜日
 現代美術館まで歩いて,展示されている作品を鑑賞しました。現代美術館の担当の連れて回ってくださり,作品の工夫,作者の思いなどについて,話をしてくださいました。子どもたちは,興味をもって鑑賞することができました。

技能フェア

画像1画像2
10月30日木曜日
 産業会館であった技能フェアに参加しました。毎年,子どもたちはこの日をとても楽しみにしていて,今年もたくさん作品を作ったり,体験をしたりすることができました。

チチヤス

画像1画像2
10月15日火曜日
産業会館にて,チチヤスの誕生の話,チチヤスヨーグルトや牛乳のこだわりなどの話を聞きました。数種類のヨーグルトと牛乳の試食もできました。子どもたちはチチヤスの工夫などを知ることができました。

中工場

画像1画像2
7月4日
広島市のごみの処理の仕方を学びました。わたしたちのために,わざわざゴミピットのごみをクレーンで目の前まで持ってきてガラス越しに見せてくれました。子どもたちはごみの処理に興味をもつことができました。

牛田浄水場

画像1画像2
6月13日
広島市の水がどのようにきれいになっているかについて職員の方からお話を伺いました。たくさんメモしたり,質問をしたりする姿が見られました。学校に戻ったあとも,丁寧にパンフレットなどにまとめました。

運動会

画像1画像2
6月1日
4年生は,3年生と一緒に応援綱引きの団体競技をしました。午後には,表現でTAKEYA 2019〜TOKYO 2020へ〜をしました。難しい踊りもありましたが,全力で踊りきり,みんなの笑顔がきらきらしていました。

遠足

画像1画像2
4月26日
4年生は5年生と一緒に平和公園とハノーバ庭園へ行きました。平和公園の中にある色々な碑について,5年生から説明を受けました。5年生の話をしっかり聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

インフルエンザ・新型コロナウイルスにかかったら

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138