最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:22
総数:91370

町探検(平塚町方面)

画像1画像2画像3
 7月9日(火曜日)
 生活科の学習で,平塚町方面に町探検へ行きました。
自分たちで質問を考え,何度も練習をして本番に臨みました。

 いろいろな仕事場に行って働いている方々に暖かく向かいいれてもらい,子どもたちもとても嬉しそうでした。また,普段見れないようなものを見せてもらったり,知らなかったことをたくさん知って,とても素晴らしい経験になったようです。

 
 

フジの花植え

画像1画像2画像3
6月17日(月曜日)
町探検の下見をかねて,フジグラン広島の屋上で,プランターに花植えをしました。
子どもたちは,とても嬉しそうに花を植えていました。
その後,ネームプレートに自分の名前を書き,自分の植えた花の近くにさしました。
 
 植えた花は正面玄関の樹木の周りに飾られています。
子どもたちの植えた花がどうなっているか,ぜひ探しに行ってみてください。

ノートや消しゴムなどのおみやげをもらい,うきうき気分で竹屋の町を散策しました。

町探検(鶴見町・宝町・昭和町)

画像1画像2画像3
 6月18日(火曜日)
 生活科の学習で,鶴見町や宝町,昭和町の気になるお店や会社をたずねて,インタビューをしました。
 行き先や質問の内容など話し合ってきめ,何度も教室でリハーサルをしました。
 本番では,当たり前に食べていたパンやケーキが,予想以上に朝早くから作られていることや,何年も前から竹屋の町にあることなどに驚いていた様子でした。みなさん,優しく丁寧にインタビューに答えてくださり,竹屋の町の暖かさを感じた子どもたちでした。本当にお忙しい中,ありがとうございました。
 また,たくさんの保護者の方に協力していただき,安全に活動を終えることができました。ありがとうございました。

春みつけ

画像1画像2画像3
 4月12日(金曜日)
 生活科の学習で,「春見つけ」をしました。中庭に咲いている花や虫の様子をじっくりと見て,春という季節を味わいました。普段は気にもとめないチョウチョウや花に大興奮でした。活動の後は,見つけたものの絵をかき,様子や気づきを発表しました。

遠足

画像1画像2画像3
 4月26日(金曜日)
 3年生と歩いて,健康科学館・千田町公園へ行きました。

 健康科学館では,生活習慣についてのビデオを見たり,大きな鼻の模型の中にはいったりと,体の秘密について学びました。

 その後は,千田町公園に移動して,待ちに待ったお弁当です。
みんなたくさん歩いておなかペコペコです。お弁当をおいしそうに食べていました。

 お弁当を食べた後は,すべりだいや遊具などでたくさん遊びました。

ようこそ1年生の会

画像1画像2画像3
 4月25日(木曜日)
 子どもたちは2年生となり,小学校で初めて先輩になりました。新一年生との出会いを楽しみに会を準備しました。いっしょに歌を歌ったり,ゲームをしたり,お話したりして仲良くなり,子どもたちも大満足の会になりました。

 また,会の終わりには昨年育てたアサガオの種をプレゼントしました。これからも1年生のために色々と教えてあげようと,少しお兄ちゃん,お姉ちゃんになった子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

インフルエンザ・新型コロナウイルスにかかったら

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138