最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:91257

週に1度のお楽しみでした〜1年生図書の授業〜

画像1
画像2
夏休み前の1年生の授業風景です。
1年生は,6年生の中本先生に図書の授業をしていただいていました。
大きなテレビに映し出される絵本としっとりとした中本先生の声に釘付けの子どもたち。
週に1度の大きな大きなお楽しみとなっています。

1年生 体育科「水遊び」

画像1
画像2
7月6日(水)

 体育科では,水遊びの学習を頑張っています。ワニやゴジラなど,いろんな生き物に変身しながら,顔つけや伏し浮きの練習をしました。次の水遊びは,いよいよ大プールに入ろうと思っています。

1年生 生活科「学校探検」(2)

画像1
画像2
画像3
6月

 探検した後は,分かったことをクラスのお友達に紹介しました。グループの仲間と協力して発表練習を頑張っていました。

1年生 生活科「学校探検」(1)

画像1
画像2
画像3
6月

 学校探検をしました。探検する部屋にいらっしゃる先生に,「先生のお名前を教えてください。」「何をするための部屋ですか。」と上手に質問することができました。その後は,その部屋にあるものを調べました。

1年生 折り鶴作り

画像1
画像2
6月

 6年生さんに教えてもらいながら,折り鶴をおりました。平和への思いを込めて,一生懸命作っていました。

5 かけっこ

入学して初めての運動会!みんな全力で走りぬきました!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「きれいにさいてねわたしのおはな」

画像1
画像2
5月17日(火)

 あさがおの芽が出てきました。立派に双葉が広がっているものも,種の空が葉の先にくっついて縮こまっているものもありました。種から芽が出てきたことを実感したようです。
 双葉を,目で見て観察したり,匂ったり,触ったりして観察しました。

1年生 生活科「きれいにさいてねわたしのおはな」

画像1
画像2
画像3
5月10日(火)

 あさがおの種を観察してから,一人ひとり自分の植木鉢に種を植えました。
 毎日水やりをして,お世話を頑張っています。元気に大きく育つといいですね。

1年生 給食

画像1
5月

 5月に入って,給食当番に取り組み始めました。6年生さんに教えてもらいながら、給食をついだり,食缶を給食室に返しに行ったりしています。まだ当番になっていない子は待ち遠しいようで,「早くやりたいなぁ。」と楽しみにしています。
 給食当番をした週末には,エプロンを持ち帰りますので,洗って月曜日に持たせてください。

図書館開き

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)
 はらぺこあおむしのパネルシアターで,図書館開きを行いました。図書の時間に来てくださるN先生の紹介もしました。小学校の図書室には,たくさんの本があることにとても驚いていました。読書が好きな子に育ってほしいです。

木曜日までは10時40分下校です。

2回目の1年生だけでの下校です。
保護者の方、学校までやお家の近辺までのお迎えありがとうございます。

1年生は今週の木曜日までは、給食なしの10時40分下校になります。
よろしくお願いします。
画像1
画像2

待ってましたよ!1年生!

8日(金)、10時30分から本校の109回目の入学式を執り行いました。
67名の新しい竹屋っ子を迎えました。
式場の準備をしてくれた6年生をはじめ、在校生みんなが1年生が入学してくるのを楽しみにしていました。
全児童335名でのスタートです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138