最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:98
総数:333706
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業風景(2年2組)

 美術の授業では,サルバドール・ダリの彩色方法を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(4組)

 カッターを使って,細かい切り絵を丁寧に作成しています。
画像1

授業風景(3年2組)

 国語の授業では,「月の起源を探る」を学んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年1組)

 社会の授業では,戦後の復興について学んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)

 国語の授業では,自分の名前を墨と筆を使って行書体で書いています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)

 理科の授業です。広島市教育委員会の三浦先生が見に来られました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年2組)

 社会の授業では,南太平洋のフィジーの暮らしを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 7月10日(金)美術の授業では,色相環の彩色をしていました。
画像1
画像2
画像3

令和2年7月9日(木)今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

放課後学習会05

 多くの生徒が参加して,集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

放課後学習会04

 3年生は,受検(験)生としての自覚が芽生えたのかな。
画像1
画像2

放課後学習03

 校内の先生方や地域の方々の御支援により行われています。
画像1
画像2

放課後学習会02

 放課後学習会は,広島市教育委員会の「絆プロジェクト」の事業です。
画像1
画像2

放課後学習会01

 7月9日(木),前期中間試験前の放課後学習会が始まりました。
画像1
画像2

授業風景(2年2組前半)

 技術の授業では,家電製品の使用電力を調べているところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年2組)

 理科の授業では,双眼実体顕微鏡を使って観察をしています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 英語の授業では,自分のペースで調べる単語数を決めていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)

 数学の授業では,中間試験前の確認テストを受けているところです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組後半)

 技術の授業では,家庭で使用する電源の上限について,エクセルで計算することを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組前半)

 家庭科の授業では,冷凍食品の経済性等を学んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835