最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:98
総数:333704
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業風景(3年2組)

 英語の授業では,現在完了形の用法について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年1組)

「命のビザ」を発給した日本の外交官 杉原千畝について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(5組)

 7月の歌を聴いた後,英語の授業の様子です。
画像1
画像2

授業風景(4組)

 7月9日(木),数学の授業の様子です。
画像1

船越百景

 キセキレイの雛三羽が,羽毛が生え順調に成長しています。
画像1
画像2
画像3

土入れ03

 スペースを広く取り,班単位で作業を行いました。
画像1
画像2
画像3

土入れ02

 毎年初秋の頃に,地域の高齢者に贈呈する花の土づくりです。
画像1
画像2
画像3

土入れ01

 7月8日(木),1年生によるポットへの「土入れ」が行われました。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会

2年生の学年集会の様子です。

学級目標を発表しました。
また,来週にある前期期末試験に向けての話もありました。
画像1
画像2

校長面接

今日から,校長面接が始まりました。

校長先生が,3年生一人一人と面接をします。

廊下では,少し緊張して待っていました。とてもよい姿勢です。
画像1
画像2

令和2年7月8日(水)今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業風景(3年1組)

 末田先生の国語の授業では,「月の起源を探る」を教材に,科学的説明文について説明の順序に着目して内容をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年女子)

 体育の授業は,バドミントンのチーム対抗トーナメント戦です。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年男子)

体育の授業では,ラジオ体操に取り組んでいます。仕上げを急がないと。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)

社会の授業は,農業生産の向上による貨幣経済への突入を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)

 国語の授業では,墨と筆で行書体を書く練習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(5組)

 自立の時間では,絵手紙を書く練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

授業風景(4組)

 職業家庭科では,クッションの刺し子に取り組んでいます。
画像1
画像2

授業風景(1年2組)

 数学の授業では,小テストを行っており,中間試験にも出題されます。
画像1
画像2
画像3

授業風景(1年1組)

 7月8日(水),教室に子どもたちの声が響いています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835