最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:98
総数:335098
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(ソフトテニス)02

 団体戦の1試合目です。大きな声で,パートナーを鼓舞します。
画像1
画像2
画像3

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(ソフトテニス)01

 4月30日(月)広島女学院中学校において,瀬野川中学校と対戦しました。
画像1
画像2
画像3

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(サッカー)03

 時間一杯,グラウンドを駆け抜けました。
画像1
画像2
画像3

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(サッカー)02

 人工芝のグラウンドは,土のグラウンドと違う暑さがあります。
画像1
画像2
画像3

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(サッカー)01

 4月29日(日)修道中学校において,幟中学校と対戦しました。
画像1
画像2
画像3

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(野球)02

暑い日差しの中,一球一球に集中していました。
画像1
画像2
画像3

広島市中学校選手権大会安芸区・中区大会(野球)01

 4月28日(土)瀬野川中学校において,修道中学校と対戦しました。
画像1
画像2
画像3

PTA総会の資料印刷・製本

 5月2日(水)のPTA総会の資料を印刷・製本をされていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(4組)

 4組は,数学科の授業でした。
 立方体の表面積(円柱・四角柱)を求める問題等に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第3学年2組)

 3年2組は,理科の授業でした。
 動物の有性生殖について,受精後の細胞分裂の理解を進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第3学年1組)

 3年1組は,英語科の授業でした。
 英語の音声をリスニングして,何を意味しているのかを捉える時間でした。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第2学年2組)

 2年2組は,数学科の授業でした。
 文字式の展開について復習をしています。(  )を外す時に記号を間違えないよう注意して展開しましょうね。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第2学年1組)

 2年1組は,英語科の授業でした。
 黒板に書かれた英文を,正しくノートに写していました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第1学年2組)

 1年2組は,社会科の授業でした。 
 地図の図法について,メリットとデメリットの二面性等の特徴をプリントにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第1学年1組)

 1年1組は,国語科の授業でした。
 漢字学習について,筆写の精度を向上させるとともに,間違った際の訂正を丁寧に取り組むようにと言われていました。
画像1
画像2
画像3

選手権大会(1)

 4月22日(日)に,ソフトテニス部,バスケットボール部,野球部の選手権大会の区大会が行われました。日差しも強い中,市大会出場を目指して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

花ボランティアの方が来校。

 4月19日(木),花ボランティアの方が来校されました。
 校長室と正面玄関に生けられた花は,ラベンダー,ギボシ,カーネーションの3種類の花と葉で,爽やかな季節を感じさせてくれます。
画像1
画像2

スポーツテスト(その2)

 体育館内では,反復横飛びや体前屈などを行いました。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト(その1)

 4月18日(水)に全校一斉にスポーツテストを実施しました。すべての教員が種目担当になっている状況で,自分たちで考えて行動し,持っている力を出し切って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

 4月17日(火)に3年生は,1から6時間目まで,全国学力・学習状況調査がありました。普段のテストよりさらに長い時間,真剣に頑張っていました。結果はどうでしょうか。分析は先生方が頑張ってくれるでしょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校だより

各種お知らせ

学校経営

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835