最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:114
総数:334479
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

花ボランティアの方が来校。

 4月19日(木),花ボランティアの方が来校されました。
 校長室と正面玄関に生けられた花は,ラベンダー,ギボシ,カーネーションの3種類の花と葉で,爽やかな季節を感じさせてくれます。
画像1
画像2

スポーツテスト(その2)

 体育館内では,反復横飛びや体前屈などを行いました。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト(その1)

 4月18日(水)に全校一斉にスポーツテストを実施しました。すべての教員が種目担当になっている状況で,自分たちで考えて行動し,持っている力を出し切って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

 4月17日(火)に3年生は,1から6時間目まで,全国学力・学習状況調査がありました。普段のテストよりさらに長い時間,真剣に頑張っていました。結果はどうでしょうか。分析は先生方が頑張ってくれるでしょう。
画像1
画像2

認証式がありました

 4月16日(月)の生徒朝会の中で生徒会委員の認証式がありました。生徒全員の前で大きな返事をして,校長先生から認証を受けました。責任をもって頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

RCCイマなま!の取材02

 4月16日(月)の登校時間,RCCイマなま!の取材が行われました。
 放映予定は,4月17日(火)の15時から16時50分の間です。
画像1
画像2
画像3

RCCイマなま!の取材01

 4月16日(月)登校時間中,RCCイマなま!の取材がありました。
 中学生のカバンの重さがテーマのようです。
画像1
画像2
画像3

土曜日の風景(PART2)

自然豊かな広々とした敷地にある学校に負けず,生徒の大きな声や楽器の音が響きわたります。
画像1
画像2
画像3

土曜日の風景(PART1)

土曜日ですが,多くの生徒が部活動で,頑張っている姿が見られます。大会が近づいていますので,気合いが入っています。
画像1
画像2
画像3

授業風景(4組)

 4月13日(金)保健体育の授業です。今年は2人なので,昨年の2倍は身体を動かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第3学年2組)

 4月13日(金)数学科の授業です。自分がどのように考えて解いているかを,仲間に説明できるようになると自分に力が付いたことの証です。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第3学年1組)

 4月13日(金)数学科の授業です。どのように計算するのか,解き方を習得することが大切です。家庭での復習により,学力が定着します。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第2学年2組)

 4月13日(金)英語科の授業です。授業中のノートとプリントは,白紙にしないことです。仲間に見せてもらいながら,必ず書いて帰りましょう。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第2学年1組)

 4月13日(金)国語科の授業です。国語科で使用するファイルの記名をしている場面でした。第2学年は,授業内容が難しくなる時です。ファイト!
画像1
画像2
画像3

授業風景(第1学年2組)

 4月13日(金)の美術科の授業です。小学校時代の図工と相違する点を意識された美術の授業のオリエンテーションです。
画像1
画像2
画像3

授業風景(第1学年1組)

 4月13日(金)の音楽科の授業です。校歌について,何を大切にしているのか,歌詞の意味と共通項を掘り下げて考えていました。
画像1
画像2
画像3

集団指導(集合訓練)について

 4月12日(木),グラウンドにおいて集合訓練を実施しました。
 小さな積み重ねが,大事の時に力を発揮する源となります。
画像1
画像2

全校「学びナビ」の実施!

 4月11日(水)の1校時目は,校長先生による体育館で全校「学びナビ」を実施しました。授業をつくるのは,生徒と先生の全員です。決して自分にダメ出しをしないで,粘り強く取り組んでいくことが大切です。
画像1
画像2
画像3

学級開き(1学年2組)

 4月10日(火)の学級開きの様子です。今日から中学生です。
画像1
画像2

学級開き(1学年1組)

 4月10日(火)の学級開きの様子です。緊張していますね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835