最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:98
総数:333692
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

修学旅行1週間前

画像1
動く人もいません。無駄な私語もなし。さすが2年生。集中してよく話を聞いています。レベルが高いですね。これからどんどん気温が下がるようです。健康面に気をつけましょう。

先言後礼とマフラー

画像1
「お願いします」の後に礼。昨年、この時期に行った市商出前授業後、昨年の3年生から広がりました。形を覚えるのはとても大切です。続けていきましょう。

そして、生活委員からマフラーの利用方法について説明がありました。先輩がマフラーを復活させる際、安全面を検討し、マフラーを編んで「2m以内」という長さも見つけたんですよ。
画像2

音楽講師の先生紹介

画像1
出産に伴い音楽の先生がかわりました。よろしくお願いします。

片付けのお手伝い

画像1
画像2
画像3
船越ふるさとまつりが終わりました。残った中学生でテントの撤収や机・椅子の片付をお手伝いしてくれました。気持ちの良い行動でした。そういえば朝の受付も生徒がやってましたね。さすが、船中生!

音楽部演奏

画像1
画像2
画像3
ふるさとまつり2日目のオープニングは音楽部の演奏。卒業生の先輩もたくさん見に来てくださいました。今日の発表で先生がお休みに入られます。ひとつのことを「やりきる」ということを教えてくれました。

青少協意見発表会

画像1
午後は安芸区民文化センターで青少協主催の意見発表会がありました。安芸区中学校から1名ずつ代表が参加しました。毎年本校からは2年生が発表します。準備の段階から、昨年度発表者の先輩から内容を教えてもらい、練習を重ねてきました。ここでも素晴らしい発表ができました。

意見発表大会、当日

画像1
画像2
画像3
やってきました、船越ふるさとまつり。中学校のメインは意見発表大会です。全学級、全員が意見文を作り、発表し、自分の考えを伝え、選ばれた人が準備をして今日を迎えました。船越のよさを感じる時間でした。発表者の皆さん、お疲れ様でした。小学生のお手本となる良い発表でした。
(ケーブルテレビのちゅピCOMが取材に来られました。放送予定日・時間は、11月13日〜19日の10:30〜、13:00〜、18:30〜、21:00〜 です。デジタル11ch、機会がありましたらご覧ください。)

意見発表大会

画像1
土曜日午前中に、船越ふるさとまつりで意見発表大会が行われます。また、午後は安芸区民文化センターで青少協主催の意見発表会が行われます。この日に向け、各クラスで意見発表文をつくり、発表し、代表者を選びました。国語の作文力、表現力が大きく伸びました。発表者の皆さんは船越中の代表として、時間をかけて準備をしてくれました。当日も自分の思いをしっかり伝えていきましょう。
画像2

気づき

画像1
画像2
画像3
1年2組の授業観察の時です。目に入ったのは連絡黒板。何を持ってくれば良いのか、が丁寧に書かれています(字もきれいで読みやすい)。係の生徒一人一人の意識の高さを感じました。すばらしい!

一斉地震防災訓練

画像1
いつ来るか分からない大地震。昨年も10月21日に緊急地震速報が流れ、放送の途中から震度4の地震がありました(4階はもう揺れていたそうです)。命を守る、ここにつきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

各種お知らせ

学校経営

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835