最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:115
総数:333221
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

野外活動日記16(絵手紙)

 一人一人が書いた絵手紙。意外と住所や郵便番号が出てきません。
 「当たり前のことが,当たり前でない」,ということを経験しました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記15(所内ビンゴ)

 午後1番のプログラムは,所内ビンゴを行いました。
 江田島青少年交流の家の敷地で,渡された写真と同じ場所を探しました。
 班で協力して周りました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記14(成果のあったカッター研修)

 「せーの!」「ソーレ」の掛け声が,海上に響いています。「全力」と「協力」を合言葉に,楽しく活動しました。学年の気持ちをそろえることを目的とした野外活動,徐々に団結力の高まりが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記13(順調)

 活動を夢中になって取り組む中,大変いい雰囲気になりました。
 引き締まった表情の中に,朗らかな笑顔が見えます。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記12(すごい)

 乗船した生徒たちは,時間とともに声がそろい,漕ぎ方も上達しています。
 すごく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記11(いざ)

 全員がライフジャケットに身を包み,瀬戸内海(広島湾)へ,いざ出港です。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記10(カッター研修)

 カッター研修では,「命を守る」「全力」「協力」を学びます。各生徒の表情が引き締まって,集中して指導員の話を聞いています。
 これまでの先輩たち負けない出来栄えです。見ていて爽快です。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記09(朝の集い)

 10月25日(水)の朝の集いは,本校が担当しました。集団のレベルが高まり,テキパキとした行動で爽やかな朝となりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記08(レク)

 夜の行事はレク係が,計画を立て準備をしてくれました。係が,よく働き,みんなもそれに応える楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記07(無事下山)

 今年は,今までになくとても良い天気でした。古鷹山の頂上から船越中を見つけた人もいました。元気な顔で下山。夕べの集いもきちんとできました。さっき食べたはずですが,もうお腹は減りましたね。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記06(カプラ)

 ケガのため登山ができない人は,所内でカプラをしました。簡単なようで熱中してしまいます。頭を使い,丁寧さを要求します。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記05(登山)

 昼食後の活動は,古鷹山への登山です。
 元気いっぱい登りました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記04(昼食)

 バスの到着が遅くなり,時間のゆとりがありませんでしたが,テキパキ行動して昼食をとりました。班ごとに集まって,仲良く食べました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記03(江田島到着)

 あっという間に江田島に到着です。まずは,記念写真の撮影です。そして,入所式です。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記02(移動)

 本校の野外活動では,複数の公共交通機関を利用します。電車・船・バスと続きます。短い時間ですが,様々な経験をします。
 マナーよく笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

野外活動日記01(出発式)

10月24日(火)8時20分,JR海田市駅北口前での出発式です。
 遅刻する生徒もなく,参加者全員がそろいました。先生の指示で整然と集合し,係の進行で出発式が始まりました。いよいよスタートです。
画像1
画像2

京都班別自主研修コース決め(2年)

画像1
画像2
画像3
修学旅行最終日、大型のタクシーを使って京都市内を巡ります。その計画を旅行業者と相談して決めました。思い出残るコースができましたか?

保育実習(3−2)

画像1
画像2
画像3
今日は3年2組が幼稚園実習を行いました。男子も女子も、優しい表情をしていますね。

野外活動結団式(1年)

画像1
画像2
画像3
明日から野外活動。校外に出て学ぶ良い機会です。自分も、周りの仲間も笑顔で帰ってこれる、充実した3日間を創りましょう。

野外活動、全体指導

画像1
いよいよ来週から野外活動。計画を頭に入れて、中身の濃い活動にしましょう。台風21号の動きが気になりますが、まず、できることは準備万端。体調管理、持ち物チェックの週末を過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

各種お知らせ

学校経営

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835