最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:31
総数:101641
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

ろう下の掲示 12/21

 子どもたちの作品やお知らせ、意識してがんばってほしいことなど、いろいろな掲示物があります。平成27年度後期の前半も終わりが近づいてきました。子どもたちの成長とともに変化する掲示であればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 12/17

 「火遊びは火事のもと」の題目で、火遊びの未然防止について全校で学習しました。児童へ事前にアンケートを行い、その結果を伝えてから、寸劇を行いました。ポイントの場面で劇を止め、「自分ならどうするか」を考えさせました。教室に戻って、各自が振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門松 12/16

 今年もしだいに残り少なくなってきました。お正月を前に、材料の準備から始まり、休けい時間には委員会の児童も手伝い、りっぱな門松が、正門にお目見えしました。写真でなく、ぜひ実物をご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 12/16

 今年最後の元気タイムは、曇り空に負けまいと長なわ大会を行いました。これまでの記録を塗り替える学年もありました。跳んだ回数を数える声にも熱がこもり、それぞれチームが心を合わせて、挑戦することができました。跳ぶことが苦手な友だちへのやさしいかかわり方も見られました。心にとっても体にとっても、よい取組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ研修 12/15

 今日は、「レクリエーション指導の実際」のテーマで、いろいろなゲームの紹介があり、いくつか体験しました。ちょっとした時間や気分を変えたいときにできるゲームです。「人間知恵の輪」は、大人が夢中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな遊び 12/14

 今日の大休けいのみんな遊びは、いろ鬼でした。運動委員会の児童がハンドマイクを使い、ルールの説明や進行をしました。運動場では思い思いの遊びをする児童もおり、赤白帽子で参加している児童を区別しています。参加人数はやや少なめでしたが、元気に鬼から逃げ回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり給食・たてわり遊び 12/8

 たてわり班で給食の準備をして、いっしょに食べました。そして、ロング昼休けいは、たてわり遊びをしました。ケイドロ・増やし鬼ご・ドッジボールなどを計画して、それぞれ思いっきり体を動かしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりフェスタ 12/4

 午後からたてわりフェスタを行いました。体育館や多目的室などを使い、12のブースで、班長中心に協力しながら楽しく活動しました。画像は、開会式の様子と「はこつり」と「とばしてポン」のブースの様子です。最後に振り返りをしたり、班の人に手紙を書いたりして、終えました。すてきなかかわりが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久地南タイム 12/1

 今日の久地南タイムは、12/4に行う「たてわりフェスタ」の準備を体育館で行いました。自分たちのブースに必要な物を、班長の話を聞いて、それぞれ分担して作業して作ります。どの班も、楽しそうに協力しながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702