最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:33
総数:101570
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

4年生 卒業式前日そうじ

 明日の卒業式のために掃除をしました。卒業式には参加できませんが、6年生への感謝の気持ちを込めて精一杯掃除をしました。
 4月からは高学年の自覚をもって、がんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 図工「ほってすって見つけて」

 日本の昔話を題材に版画をつくりました。
 彫刻刀に苦戦する児童もいましたが、刷りあがった時には、みんな喜びの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生)

 4年生は、呼びかけと歌を発表しました。これまで久地南小を引っ張ってくれた6年生への感謝と応援の気持ちを込めて「広い世界へ」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

 学習の中でタブレットを活用することが多くなってきました。 
 社会では、47都道府県名をアプリを使って覚えています。パーフェクトの人が少しずつ増えてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 二分の一成人式

 総合的な学習の時間「自分探しの旅」は、自分たちの成長、支えてくださった人へ感謝、将来の自分等を考える学習でした。
 締めくくりとなる二分の一成人式は、みんなで企画を考え、協力して準備しました。
 本来なら、参観で保護者の方々に見ていただく予定が中止となり、非常に残念でしたが、友だちの発表をしっかり見て、自分の発表でしっかり伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図工「ほってすって見つけて」

 彫刻刀で彫った版にインクを付けて、刷りました。バレンを使って、くるくると押さえていきました。
 刷ったら、それに色を付けました。楽しい作品が、どんどん出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「跳び箱」

 かかえこみ跳びの練習をしています。
 始めは跳び箱の上に乗ることを目標にし、慣れてくると跳び越せるようになります。
 しっかりと踏み切板をふんで、お尻を高くして跳ぶのがコツですかね?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 タブレット

 タブレットを開くためのパスコードの変更をしました。自分のパスコートを忘れるとタブレットが使えなくなります。忘れないようにしましょう。
 次にGoogle Meetを開きました。今すぐには難しいですが、臨時休業になった時等に活用したいと思います。2回目なので、スムーズに開くことができました。
 Google Earthで自分の家を探している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 4年生 国語「「慣用句」

画像1 画像1
 清和中学校区の先生方が、授業を見に来られました。人数が多くなりすぎないように、半数の先生は、隣の教室で、テレビを見ながら参観しました。
 ペアで慣用句を調べ、例文をつくりました。友だちの考えた例文から、慣用句の意味を考えました。
 日常生活の中で、使えると素敵ですね。
画像2 画像2

4年生 総合「やさしさってなんだろう」

 目が見えないことを体験するため、タオルで目隠しをして、廊下や階段を歩きました。「階段は、あと3段だよ」「曲がるよ」等、周りの子は優しく声をかけていました。
 「すごく怖く感じる」「目が見えない人のために通路を広くしたり段差をできるだけなくしたりする」等のバリアフリーにつながる感想をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 4年生 算数

 「垂直、平行と四角形」の授業を先生方が参観しました。子ども達は、4本の直線を引いて四角形を作り、交わったところ(角)が直角のところを見つけ、この角を「垂直」ということを学習しました。
 緊張したけど、がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日 保健指導

 教育実習の先生の「目を大切にしよう」という授業でした。
 学習で文字を書くとき、目と机はどのくらい離れているのでしょうか。実際にどれくらい離れているか、テープで表してみました。近い人、遠い人それぞれでしたが、30cm位がいいとされています。
 そこで、30cm離れるための秘密兵器を作りました。文字を書くと気には30cmを意識して、目を大切にしてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽「ひょうしとせんりつ」

 それぞれが考えた音をまとまりのある旋律になるようにつなげました。つなげたら木琴で音を出して確かめました。
 まとまりの最後は、終わりの感じが出るようにつなげ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」

 6校時は研究授業でした。
 始めに、洪水や土石流のビデオを見て、災害の恐ろしさを感じました。
 その後、広島市でこれまでに起こった災害を調べ、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 発信!久地南環境大臣

 前回(8月)にくすの木台の公園に調査に行き、たくさんのごみが落ちていたことが分かりました。
 みんなに知ってもらいたいことをグループ毎にポスターにまとめ、拾ったごみと一緒に掲示しました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「そろばん」

 そろばんにチャレンジ。玉の数で数を表します。
 「億」や「兆」といった大きい数も、定位点を見ると位が分かるようになっています。
 現在では、計算をするときは電卓を使うので、そろばんを使う機会はあまりないとは思いますが、「そろばん」という計算機があることや数字の読み方、計算の仕方等を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 4年 総合「発しん 久地南環境大臣」

 くすの木台の公園のゴミ拾いをしました。いろいろなゴミが落ちていて、みんなで協力して拾いました。
 久地南環境大臣として、ゴミについて考え、今後の学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 4年生 英語

 これまでの学習したことをふり返り、友達に質問したり答えたりしました。
 どちらが先に質問するかをじゃんけんで決めます。英語のじゃんけんは「ロック、ペーパー、シザーズ、ゴー」です。たくさんの友達と交流できて楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 4年生 図工「つなぐんぐん  」

 新聞紙をかたく丸めて棒を作り、その棒をつないで作品を作る学習です。
 青空教室で、グループ毎に棒をつないで作品作りに取り掛かりました。どんな作品ができるかお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 4年生 音楽「合奏練習」

 荻原先生が講師としてきてくださいました。
 まずは、合奏のときに指揮者が手をあげると演奏の準備としてどう構えたらいいかを指導してもらいました。他にも楽器の持ち方やリズムの取り方等、分かりやすく教えてもらって、演奏が前よりよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702