最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:15
総数:101641
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

長さしらべ 1月28日 2年生

 今算数では、長さについて学習しています。

 新しく「m(メートル)」という単位を習いました。さっそく1mものさしを使って、教室にある机やドアなどを測ってみました。

 たくさんのものを測って、長さの感覚を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ教室 1月24日 1〜4年生

 1月24日にかけっこ教室がありました。

 元オリンピック選手の松田亮先生に来ていただき、走り方のコツを教えてもらいました。「地面をしっかりける」「リズムよく飛ぶように」などのポイントがあり、ケンパーとびなどの運動をしながら、楽しく活動することができました。

 教えてもらったことを練習して、少しでも速く走れれるようになっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムに乗って 1月15日 2年生

 音楽の時間に、リズム遊びをしました。

 「もしもし かめよ かめさんよ〜♪」と歌に合わせて、隣の人の肩をトントン…

 「ウンパッパ」の3拍子に合わせて、体をゆらしたり、手遊びをしたりしました。

 みんなリズムに乗って、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの観察 1月8日 2年生

 昨年植えたパンジーの観察をしました。

 冬休みの間学校に来てなかったので、どうなっているかわくわく・ドキドキしながら見に行きました。

 花や葉の数が増えている子や、少ししぼんだ花がある子。それぞれが今のパンジーの様子を詳しく観察しました。

 「葉の数は16枚あるな」
 「しおれた花もあるけど、下からつぼみが出てきているよ」
 「つるつるした葉と、ざらざらした葉があるよ」

 いろいろな気付きを観察カードにまとめました。

 途中虹が出て、「わ〜!きれい!!」と盛り上がる場面もありました。新年早々きれいな景色を見ることができ、縁起がいい一年になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702