最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:49
総数:220055
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(火)、音楽朝会を行いました。
 今月の歌は「歌よ ひびけ」でした。音楽に合わせて、はじめは手拍子、次は足踏み、最後はジャンプを入れながら歌いました。動きを合わせることで、みんなの息も合い、みんながそろうことの楽しさを味わうことができました。
 その後、広島市陸上記録会に出場した児童の紹介をしました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(火)、児童朝会を行いました。
 はじめに、後期計画委員と3〜6年の後期学級代表を紹介しました。
 その後、1・2年生の各クラスの代表と3〜6年の後期学級代表が、4月に決めた学級目標の中間報告について前に出て発表しました。

全国学力・学習状況調査の結果概要および調査結果に基づく指導方法の改善計画について

鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(木)、鑑賞教室を行いました。
 今年は劇団風の子の演劇「おさな星のうたたね」を鑑賞しました。
 愛と夢とスリルにみちた宇宙冒険ファンタジー物語でした。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(火)、後期始業式を行いました。
 校長先生はお話の中で、毎年恒例の「なかじまっ子自慢」をされました。
 
 毎年恒例なのですが、毎年違うのです。
 気付かれた方もいらっしゃると思います。
 実は、毎年一つずつ「自慢」が増えているのです。

 今年は去年の4つから一つ増え、子どもたちは5つの自慢を聞きました。
 つまり、5つのことで誉められました。
 それを聞く子どもたちのうれしそうな顔や、照れくさそうな顔が印象的です。
 どんなことを誉められたのか、ご家庭でも話題にしてみてください。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(金)、前期終業式を行いました。
 校長先生は、8月の広島市土砂災害現場での人々の働きについて取り上げながら「進んで働く」ということについて話されました。
 どのような話だったのか、ご家庭でも是非お子さんに聞いてみてください。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(火)、体育朝会を行いました。
 柔軟体操をして体をほぐした後、「生き物リレー(しゃくとり虫)」を行いました。
 腕で身体を支え、膝を曲げないようにしながらしゃくとり虫のような動きで進んでいきます。
 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)、音楽朝会を行いました。
「あいさつソング」を輪唱で歌った後、今月の歌「ビリーブ」を歌いました。
「ビリーブ」は、各学年の代表による手本を見ながら、手話を付けて歌いました。
 手話の意味を感じながら、気持ちを込めて歌うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学力調査結果

「基礎基本」定着状況調査

学校だより

いつか花咲く日のために

インターネット運用に関する校内規定

年間行事予定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757