最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:49
総数:220052
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(火)、体育朝会を行いました。
 柔軟体操をして体をほぐした後、「生き物リレー(しゃくとり虫)」を行いました。
 腕で身体を支え、膝を曲げないようにしながらしゃくとり虫のような動きで進んでいきます。
 是非、ご家庭でも話題にしてみてください。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)、音楽朝会を行いました。
「あいさつソング」を輪唱で歌った後、今月の歌「ビリーブ」を歌いました。
「ビリーブ」は、各学年の代表による手本を見ながら、手話を付けて歌いました。
 手話の意味を感じながら、気持ちを込めて歌うことができました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(火)、体育朝会を行いました。
 柔軟体操をして体をほぐした後、筋力を高める運動として、ひざ立て伏せ、腕立て伏せ等を行い、最後に二人組での「腕立てじゃんけん」を行いました。
 体育委員の児童の手本を見ながら、みんな上手に運動することができました。

平成26年度 「基礎・基本」定着状況調査結果についての概要(お知らせ)

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月28日(木)、学校朝会を行いました。
 まず、朝会を始める前に、全児童でこの度の広島土砂災害の犠牲となられた方々のご冥福と、いまだ行方のわからない方々の一日も早い安否確認を祈って黙とうをしました。
 続いて、校長先生が「働」という漢字についての話をされ、サッカーワールドカップでの日本人サポーターの働きについて紹介されました。どのような話だったのか、ご家庭でも話題にしてみてください。

平和のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日(木)、「平和のつどい」を行いました。
 始めに6年生のマンガムさんが、平和を訴える作文を披露しました。
 その後みんなで「青い空は」を合唱しました。
「平和を守るためにできることは何か」について考える「平和のつどい」になりました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(金)、学校朝会を行いました。
 校長先生の話は、「約束やきまりを守るとともに、公徳心をもつ」という内容の、特に「公徳(社会生活をよくするための守るべき行為の基準)心をもつ」に焦点を当てて、6年生の代表が行った取材を基にしたものでした。
 6年生の代表が中島小学校の子どもたちに行った取材の一部をご紹介します。

 「はきものをそろえるのは、なぜでしょうか」
 「お母さんが、喜ぶから」「みんなが気持ちよいし安全」

 「はきものをそろえるのは、誰のためでしょうか」
 「お母さん」「自分」「自分やみんな」

 そして、最後に森信三さんの詩が紹介されました。

 「はきものをそろえる。はきものをそろえると心もそろう。
  ぬぐときにそろえておくと、心がみだれない。
  みだれていたら、だまってそろえておいてあげよう。
  そうすれば、人の心もきっとそろうでしょう。」

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(火)、音楽朝会を行いました。
 今月の歌は、「大きな歌」です。
 1年生から6年生まで、そして先生も、心と声を合わせて楽しく歌うことができました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(木)、「平和集会」を行いました。
 始めに6年生の木上君が、学校の代表としてピースサミットでも発表した平和を訴える作文を披露しました。
 次に、4年生が「建物疎開」について学習しまとめたものを発表しました。
 その後みんなで「青い空は」を合唱し、クラスごとに作った折り鶴を献納しました。献納では、クラスの代表者が平和への誓いの言葉も述べました。
 今年も、平和について考え、学ぶ場となる、素晴らしい「平和集会」になりました。

中島小学校いじめ防止等のための基本方針

中島小学校いじめ防止等のための基本方針

↑クリックしてください。

中島小学校いじめの防止等に向けた年間計画

中島小学校いじめ防止等に向けた年間計画

↑クリックしてください。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(火)、音楽朝会を行いました。
 1年生にとっては初めての音楽朝会でした。1年生はお兄さんやお姉さんのようにきれいな声で歌いたいと思ったことでしょう。
 今月の歌は「青い空は」です。7月10日の「平和集会」でも歌います。平和への願いを込めた美しい歌声を楽しんでいただきたいと思います。

水泳前健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(月)、学校朝会を行いました。
 今回も、学校医の森先生においでいただき、水泳前健康診断を行いました。
 健康診断の前には、みんなで学校医の先生に「ありがとうございます」の感謝の気持ちをお伝えしました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(火)、体育朝会を行いました。
 今月は、運動会でも行う「ラジオ体操」と「ストレッチ体操」を練習しました。
 1年生は初めてでしたが、体育委員会の児童の上手な手本を見ながら練習していました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(火)、学校朝会を行いました。
 校長先生のお話は、始業式や入学式でもお馴染みの「心みがき」から始まりました。「心みがき」の3つのキーワード「あ」(あいさつ)、「へ」(へんじ)、「そ」(そうじ)の中から、今回は「そうじ」についてです。
 そうじの時に話をしない「無言清掃」が「心みがき」にふさわしいことを、子どもたちは教師による実演を見ながら、確認していました。
 
 合言葉は、「みがけば光る 床も心も そうじはだまって もくもくと」

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(木)、「1年生をむかえる会」を行いました。
 計画委員が中心となり、じゃんけんゲームやクイズゲームを行いました。
 むかえられる1年生はもちろんのこと、むかえる2〜6年生も、とても楽しそうでした。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(月)、児童朝会を行いました。
 3年〜6年の学級代表委員と、5・6年の計画委員を紹介しました。
 その後、学級目標を1年生〜6年生までの各学級の代表が堂々と発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学力調査結果

「基礎基本」定着状況調査

学校だより

いつか花咲く日のために

インターネット運用に関する校内規定

年間行事予定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757