最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:115
総数:221085
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

Let's think about our food!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習では,食材の産地についての説明の仕方を学びました。
 たずねるときと答えるときの言い方の練習,食材の単語の発音練習,産地の伝え方を書く練習などを行いました。最近は少しずつ書くことにも慣れてきて,大文字小文字に気を付けたり,ピリオドを忘れないようにしたりする意識が高まってきています。

文字と文字のつながり (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間,毛筆で「あられ」の三文字を書きました。
 子どもたちは,ひらがなの文字と文字のつながりを意識しながら,丁寧に筆を動かしていました。
 毛筆で学習したことが,普段の鉛筆の文字にも生かせるといいですね。
  

順調に学習を進めています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では,算数科の学習で,「およその面積と体積」の学習を行っています。身のまわりにある形の定まらないものを,これまでに学習した図形に見立てておよその面積や体積を求めます。実際にものさしやメジャーを使って長さを測ったり,タブレットの地図機能を使って面積を求めたりしています。
 体育科では,「とび箱運動」の学習が始まりました。1年振りのとび箱に初めは緊張している様子でしたが,徐々に感覚を思い出したようです。これから,新たな目標に向けて,学習を進めていきます。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わって2週間が経ちました。
 6年生の子どもたちは,11月16日,17日の修学旅行に向けての準備を始めました。
 10月28日(金)には,学年集会を行い,修学旅行のめあてや行程,準備物等の確認を行いました。今年度の修学旅行のめあては「Rock on!〜自分さがしの旅〜」です。自分のよい所やまだ知らない自分,将来の自分について考えられる修学旅行にしてほしいと願っています。
 10月31日(月)からは,総合的な学習の時間で,キャリア教育の学習も始まりました。「働く」とはどういうことなのか,これから身近な方へのインタビューや修学旅行のキッザニアでの体験などを通して考えていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757