最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:115
総数:221065
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

第123回卒業証書授与式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月19日(金)第123回卒業証書授与式を行いました。少し前までは雨の予報でしたが,子どもたちの願いが通じたかのような晴れ渡る青空になりました。
 子どもたちにとって,たくさんの不安やストレス,我慢があった1年間でしたが,何事にも全力で取り組み,自分たちにできることを考えて実行していました。全身全霊で学校生活を楽しむ姿に,我々教職員が励まされました。本当に立派な子どもたちでした。
 苦しい時を超えて成長する彼らが作っていく未来は,きっと明るいことと思います。これからのさらなるご活躍を期待しています。

 卒業,おめでとう!!

奉仕活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までお世話になった中島小学校。3月15日(月)に感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。学級園,学校園の手入れです。
 スコップで土をやわらかくしてから一生懸命に草抜きをし,下級生の来年度の学習に向けて,耕しました。
 きれいになった学級園と学校園では,来年度にきっと多くの実りがあることと思います。

卒業式練習開始(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が来週に迫ってきました。いよいよ卒業式練習の始まりです。
 練習を始める前に,体育館の壁に掲示してある下級生からのお祝いメッセージをみんなで読みました。全児童が集まることのできない1年間ではありましたが,お祝いメッセージによって,中島小学校の子どもたちの思いが一つになったようでした。
 卒業まで残りわずかです。在校生の思いに応えるためにも,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

卒業コンサート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(金)に,小学校生活最後の参観授業(卒業コンサート)を行いました。
 6年間の小学校生活を振り返る劇を披露したり,合奏の発表を行ったりしました。約2週間という短い準備期間の中で,休憩時間等を使って一生懸命練習に取り組みました。難しいこと,不安だったこともある中で,今日の本番では,これまでで1番の最高の発表となりました。
 卒業まであと3週間。残りの小学校生活1日1日を大切にして,最高の卒業証書授与式を迎えてほしいと思います。

1年生からのプレゼント(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業が近付いてきた6年生。そんな中,1年生から素敵なプレゼントをもらいました。なんと,1年生とのツーショット写真が貼ってあるペンダント!
 プレゼントをもらった6年生はとても嬉しそうな表情。そして,久しぶりに1年生と楽しそうに会話をしている様子がとても印象的でした。もらった後も,そのペンダントを嬉しそうに眺め続けていました。
 あと残りわずかな小学校生活。1年生との時間を大切にしてほしいと思います。

ラスト尽くしの2月!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで約1か月となった6年生。2月はラスト尽くしの1か月でした。 
 2月24日(水)は,英語科の最後の授業でした。中学校につながる英語科。難しい内容もたくさんありましたが,一生懸命学習して,読める単語や話せる文章が増えました。
 2月25日(木)は,最後の委員会活動でした。5年生とともに,学校のために一生懸命働いてきた委員会活動。責任ある役割を,しっかり果たすことができました。
 残りの3週間でも,ラストが続きます。悔いのない,思い出に残る3週間になってほしいと思います。

中学校見学(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(金)6年生は吉島中学校の見学に行きました。吉島中学校の特色や,小学校と中学校の違いを聞いたり,部活動見学をしたりしました。子どもたちは,4月からの中学校生活を楽しみにしていました。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(水)薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の高橋先生から,薬物やたばこの危険性についてお話を伺い,きちんと断ることの大切さを学びました。大人に近付くからこそ,自分の身を自分で守れるように,これからも学習を積み重ねてほしいと思います。

書き初め(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(火)校内書きぞめ会の表彰がありました。小学校生活最後の書き初めに集中して取り組み,それぞれの自信作を作ることができました。
 もう一枚の写真は,新年の目標です。中学校への意識の高まりがみられます。

書き初め(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2021年まであと少し。今年も書き初めの練習が始まりました。6年生の課題は「伝統を守る」です。国語科の「日本文化を発信しよう」で,日本の伝統や文化についてパンフレットにまとめたこともあり,とても気合の入った文字を書いています。
 12月17日(木)には講師の村田さゆり先生に来ていただいて,さらに上達しました。冬休みも練習を頑張ってね!

中島スタンプラリー(6年生その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組「きみもなろう!知識王」では,大きなさいころを転がしながら,進んだマスの問題を解いてゴールを目指しました。大きなさいころが下級生に大人気でした。
 6年2組「サンタの落とし物を探せ!」では,サンタさんが落としてしまったプレゼントを,迷路の中のなぞなぞやくじをしながら探しました。クリスマスの飾り付けがとてもかわいらしく,好評でした。
 他の学年の児童のおしゃべりや日記の話題になっていたようで,6年生もとても嬉しそうでした。

中島スタンプラリー(6年生その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(水)中島スタンプラリーがありました。例年は,店番をする児童と,お客さんの児童に分かれ,中島フェスティバルを開催していましたが,密を避けるために店番なし,お客さんは1時間で交代の中島スタンプラリーでした。
 6年生は1年生の児童を上手にリードしながら,各クラスの出し物を楽しむことができました。優しい声掛け,1年生を気遣う様子がとても立派でした。

心の参観日(6年生)

画像1 画像1
 11月2日(月)5時間目,盲目のピアニスト三浦ゆみさんをお招きして,心の参観日を行いました。
 「君をのせて」「カノン」「A Whole New World」など,子どもたちも耳にしたことのある曲を演奏してくださり,心が癒されるひと時となりました。また,三浦さんのこれまでの人生の話を聞かせていただき,子どもたちは,夢に向かう強い気持ちや諦めない心をもつことの大切さを学ぶことができました。
 とても有意義な1時間となりました。

陸上記録会出場!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行が終わって2日後の10月31日(土),中島小学校から,8名の6年生が広島市小学校児童陸上記録会に出場しました。
 修学旅行の準備もある中,短い期間でこの日のために一生懸命練習してきました。その成果を十分に発揮し,それぞれが自分のもっている力を出すことができました。出場したみなさん,お疲れさまでした!

修学旅行から帰ってきました!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった1泊2日の修学旅行。1年生が一生懸命作ってくれたてるてる坊主のおかげで天気も良く,最高の思い出となる二日間になりました。
 修学旅行前に学習した目的地の概要をまとめたものや,修学旅行後に書いた絵日記を掲示しています。まだまだ修学旅行の余韻に浸っている6年生です。

修学旅行ニュース 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行最後の学習場所,岡山県の吉備津神社に到着しました。
 歴史ある建造物,樹齢600年の銀杏の木など,バスガイドさんの話を聞いたり,学業成就のお願いをしたりしました。
 あとは一路,ご家族の皆様の末広島に向かいます。
 今のところ,計画通り到着予定です。大きく時間が変わるようであれば,メール配信をさせていただきます。

修学旅行ニュース 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのアトラクションを満喫し,しっかりおなかがすいたところで昼食です。
 昼食は,パーク内のレストランで,ハンバーグ&エビフライランチです。

修学旅行ニュース 11

 鷲羽山ハイランドは,「ブラジリアンパーク」と名乗るだけあって,サンバのリズムに乗ってダンサー登場です。その場にいた子どもたちは,しっかり巻き込まれ・・・楽しいダンスタイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ニュース 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホテルを出発し,鷲羽山ハイランドに到着しました。
 晴天の下,ほとんど貸し切り状態のアトラクションを積極的に楽しんでいます。
 ここでは,それぞれの乗りたいもの等で構成した班編成で回っています。どの班も自分たちの目当てのアトラクションに向かって,元気に階段を登って行きます。

修学旅行ニュース 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお楽しみの夕食です。大広間で対面しない形でおいしく料理をいただいています。
 今日は,この後,自由時間を各部屋で過ごし,22時には消灯します。明日も天気が良さそうですので,しっかり鷲羽山ハイランドを楽しみ,思い出を作ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757