最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:221067
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

非行防止教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい冬休みを前に,非行防止教室を行いました。今年度も,広島中央警察署の津田さんをお招きして,万引きのことやスマホの使い方について話をしていただきました。
 内容自体は分かっていることでも,万引きをすることで,自分自身や自分が大切にしている周りの人たちを悲しませることにつながることを改めて感じることができたようでした。
 学習したことを忘れることなく,安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

書き初めの練習スタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)に,講師の村田さゆり先生をお招きして,書き初め会の練習を行いました。5年生は「強い決意」という文字に挑戦をします。
 子どもたちは,長半紙を使うのが初めてのため,半紙の折り方や文字の間隔,名前の大きさなど難しいところが多かったようですが,一文字一文字丁寧に,そして真剣に書いていました。1枚書くごとに少しずつ上達していました。
 冬休みには,書き初めの練習を宿題にしています。今回教えていただいたポイントを生かして,さらに上達してほしいと思います。

中島スタンプラリー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(金)に,子どもたちが待ちに待った中島スタンプラリーが開催されました。5年1組は「5つの難関をのりこえろ 中島キッズファイヤー」,5年2組は「イラストハンターの旅」という店を出しました。
 この日に向けて1週間という短い期間で準備をしました。子どもたちは,みんなで協力し,声を掛け合いながら準備に取り組みました。
 当日は,自分たちのクラスの店も含め,子どもたちは時間いっぱい楽しんでいました。中には,1時間の中で8つ全ての店に行った人もいました。
 最後の片付けまでしっかり行い,とてもすばらしい中島スタンプラリーになりました。

慈光幼稚園との遊ぼう会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(水)に,慈光幼稚園の年長さんと「遊ぼう会」を行いました。
 初めに自己紹介をした後に,5年生が考えた遊びで一緒に遊びました。今日は,「転がしドッジ」「沈没ゲーム」「だるまさんが転んだ」など,いろいろな遊びがありました。年長さんの目線に合わせて一生懸命話を聞く姿や,楽しめるように声を掛ける姿など,お兄さん・お姉さんとしての振る舞いができていたように思います。
 最後には,別れを惜しみながら手を振っていました。来年度,再会できるのが楽しみです。

電動糸のこぎりに挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では,図画工作科の学習で「伝言板」の作成をしています。
 板にデザインを描き,線に沿って電動糸のこぎりで切っていきました。初めは,電動糸のこぎりの動きの速さに驚いている様子でしたが,時間が経つにつれて少しずつ慣れていったようでした。直線だけではなく曲線やギザギザなど,様々な形に挑戦していました。作品の完成が楽しみです。
 

家庭科でみそ汁作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)の家庭科の学習では,みそ汁作りを行いました。
 いりこから出汁をとるところからスタートしました。その後,調理実習では初めて包丁を使い,油揚げや野菜を切りました。少しおぼつかない手つきで切る様子も見られましたが,なんとか全てを切ることができました。仕上げに味噌を入れ,どのグループもおいしいみそ汁を完成させました。
 やはり,自分たちで苦労して作ったみそ汁の味は格別だったようです。ぜひ,この経験を家でも生かしてほしいと思います。

中島保育園との遊ぼう会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(金)に,中島保育園の年長さんとの遊ぼう会を行いました。
 初めに自己紹介をした後,5年生が事前に考えていた遊びを一緒にしました。「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」など一緒に楽しんでいる姿,やさしく声を掛けている姿,うまくいかなくて試行錯誤している姿など様々でしたが,とても有意義な時間となりました。
 次回は,12月8日(水)に慈光幼稚園の年長さんと遊ぼう会を行う予定です。

表彰式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月最終日は,表彰がたくさんの一日でした。
 朝の学校朝会では,「校内造形大会」の表彰を行い,特選・入選が発表されました。表彰された作品はもちろん,どの作品も子どもたちが一生懸命作ったものばかりで,すばらしい作品に仕上げることができました。
 大休憩には,「家族のきずな」エッセイの表彰式を行い,5年生から4人の児童が表彰されました。家族の大切さ,家族の温かさを感じることができる作品でした。
 

久しぶりの調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習では,久しぶりの調理実習を行いました。
 今日は,代表の児童が米をとぎ,1つの鍋でご飯が炊ける様子を観察しました。炊けたご飯の匂いを嗅いだり味わったりして,五感を使った学習となりました。お米本来の甘さを感じた子どもたちは,お米への見方も変わったようです。
 来週は,味噌汁作りに挑戦します。子どもたちは,今からとても楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757