最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:221067
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

原爆ドームのある風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の子どもたちは,ふれあい校外学習でスケッチをした「原爆ドーム」の風景画を描き進めています。静かに集中して活動に取り組み,どのような色で表すか,どのような工夫をしようか一生懸命考えながら,丁寧に色を着けています。
 作品の完成まであと少しです。平和への思いをもって,最後まで活動に取り組んでほしいと思います。作品の完成が楽しみです!!

音楽科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,音楽科の授業では,「低音のはたらき」の学習で,「茶色のこびん」の演奏に取り組んでいます。
 リコーダーでの演奏はできませんが,木琴を使って学習を進めています。
 授業では,木琴を演奏するための道具は「マレット」という名前であることや「マレット」の持ち方を教えてもらいました。
 一人一台,木琴を用意してもらい,まずは,木琴の音でリレーをしました。初めて木琴を扱う児童も多く,みんな喜んで木琴に親しんでいました。
 いよいよ「茶色のこびん」の演奏に挑戦です。「ビールのCMの曲だ。」と気付いた児童もおり,初めてにしてはなかなか上手に演奏することができ,みんな満足そうでした。
 

委員会活動!1年生に読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって1か月が経ち,委員会活動の仕事にも少しずつ慣れてきました。それぞれの委員会活動の仕事に責任をもち,自分の役割を果たそうとする子どもたちの姿に日々感心しています。
 先日は,図書委員会の子どもたちが1年生に絵本の読み聞かせを行いました。少し緊張した面持ちではありましたが,練習してきた成果を発揮し,上手に読み聞かせをすることができました。
 これからも,高学年として学校のために活躍する姿を見せてくれるのが楽しみです。

ふれあい校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金),2年ぶりのふれあい校外学習に行きました。5年生は,平和記念公園に行き,原爆ドームのスケッチを行いました。
 これまで何度も目にしている原爆ドームをじっくりと観察し,細かいところまで丁寧に描く姿が見られました。2時間の活動時間の中で,最後まで集中して取り組むことができました。
 GW明けには色付けなどを行います。一人一人の思いを込めた原爆ドームの絵が完成するのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757