最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:98
総数:221351
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

電流が生み出す力 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で電磁石を用いた学習を行っています。

 今日は,自分たちで作った100回巻きコイルを使って実験しました。
 コイルに電流を流して,クリップを付けたり,方位磁石に近づけたりして,電磁石になっていることを確認しました。

タブレットを使った学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生でも,タブレットを使った学習を始めています。
 社会科では,見学に行くことができないMAZDAの工場に関する動画をタブレットで視聴します。工場で見学できないのは残念ですが,その分一人一人が自分のタブレットで動画視聴することで,MAZDAで働く方の工夫や努力を調べていきます。
 また,体育科のとび箱運動の学習では,自分の技をタブレットで撮影して動きを確認しました。これまであまり見ることができなかった自分の動きを確認することで,技の向上につなげていきたいと思います。

二日間の最高学年(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行に行っている中島小学校で,5年生が最高学年としての2日間を過ごしました。
 6年生の分まで,委員会活動や掃除などを頑張り,最高学年としてすばらしい活躍をしてくれました。また,いつも6年生が行っている旗揚げの仕事にもチャレンジしました。
 2日間ではありましたが,来年度,中島小学校の最高学年になるための準備や心構えができ,5年生にとってとてもよい機会となりました。

日常生活の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中島小学校では,今年度も「あいさつ」「だまって掃除」のレベルアップに取り組んでいます。
 5年生は,レベル4(立ち止まって自分からあいさつ)を目指して日々あいさつをしています。渡り廊下で先生や来校された方にあいさつをしたり,教室で先生や友達にあいさつをしたりする姿が見られ,お互いに気持ちよく生活をすることができています。
 掃除は,だまって掃除をする癖が付いており,下級生の手本となろうという気持ちも伝わってきます。
 来年度は,中島小学校の最高学年。あいさつ・掃除で学校全体の模範となる5年生になってほしいと思います。

理科・英語の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木)は,理科の授業で,災害に関する学習を行いました。地震に関する映像を見たり,水による災害の危険について考えたりしました。今日の授業で,川の近くに住んでいる人が安全に過ごすための整備について予想を立てたので,次回は実験を通して予想があっているかを確認します。
 英語科の授業では,これまでの復習をしたり,アルファベットビンゴをしたりしました。体を動かしながら学習を進める場面では,楽しそうに体を動かしつつAIEの先生の発音を集中して聞いていました。アルファベットは,発音を聞いて書くということが難しい児童が多かったので,復習が必要なようです…ですが,ビンゴはとても盛り上がりました。

野外活動・運動会が終わり…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 怒涛の10月が終わり,落ち着いて学習に取り組む11月のスタートとなりました。
 図画工作科では,校内造形大会「銀河鉄道の夜」の作品作りが終わりました。スパッタリングやスポンジタンポをうまく使い,とてもきれいな作品に仕上がりました。後日,class roomで子どもたちの作品を公開します。
 家庭科では,裁縫セットを使い,波縫いの練習をしました。子どもたちの裁縫の技術がどんどん上達しているのが分かりました。ぜひ家庭でも実践してほしいです。
 他の教科の学習でも,子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。これからもどんどん力を付けてほしいと思います。

歌とピアノの演奏会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)に,感動体験事業で,工西珠萌さんと上野志保さんをお招きして「歌のピアノの演奏会」を行いました。1年ぶりにお会いしましたが,子どもたちはすぐにお二人のパワーと美しい演奏に引き込まれていきました。
 5年生は「もみじ」と「翼をください」の2曲を一緒に歌いました。姿勢や呼吸の大切さ,口角を上げることの大切さ,そして何よりも笑顔で楽しく歌うことの大切さを教えていただきました。
 なかなか大きな声で歌うことができない状況ではありますが,声を出して歌える幸せを感じながら,これからも学校に美しい歌声を響かせてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757