最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:103
総数:221042
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

5年生最後の理科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月18日(木),5年生最後の理科の授業がありました。
 初めに,先週準備をしておいた,「食塩ブローチ」の出来具合を確認しました。どれも上手く食塩の結晶がついていて,綺麗にキラキラ輝いていました。
 また,授業の最後には,上皿天秤の使い方を再確認し,自分の身の回りにあるものと釣り合う重さを調べました。

廊下の掲示(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の廊下には,図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」で作った版画を掲示しています。
 「5年生の思い出」をテーマにして作りました。

教室の掲示(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室には,書写で書いた「星ふる町」を掲示しています。
 「文字の大きさを考える」や「中心に気を付けて書く」など,自分で決めためあてに気を付けながら書きました。

星ふる町(5年生)

画像1 画像1
 書写「五年生のまとめ」の学習で,筆を使って「星ふる町」を書きました。
 半紙に四文字を書くことが初めての人もいたようで,字が太すぎて潰れてしまったり,中心がずれてしまったりと,苦戦している様子も見られましたが,一生懸命練習を重ね,多くの人が自分の納得のいく字が書けるようになりました。
 

卒業式準備その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火),卒業式の準備として,体育館の椅子並べや道具の整頓を行いました。
 全員で協力し,とても短い時間で素早く終わらせることができました。椅子並べでは,椅子を並べた後に縦と横が揃うよう,友達と声を掛け合う姿が見られました。

色を付けました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ほり進めて刷り重ねて」の学習で,版画を制作しています。今回の学習では,「刷る」作業を行いました。
 これまで行ってきた版画とは違い,絵の具を使って色を付け,馬連でこすって刷るという作業を何度も繰り返し行い,刷り重ねていきます。
 絵の具で色をつくる際には,色がしっかり付くように,少な目の水ですることがポイントです。
 完成まで,あと少しです。

卒業式準備 その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月5日(金),卒業式の式場準備のため,5年生全員で体育館の掃除をしました。
 お世話になった6年生のために,また,最高学年に向けて,みんなで協力して隅々まで綺麗にすることができました。

最高学年への第一歩(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「卒業を祝う会」で,校旗引継ぎ式があり,6年生から校旗を受け取りました。
 3月3日(水)からは,国旗と校旗の旗揚げ当番が5年生の担当になります。最高学年になると,学校のために働くことが増えます。色々な仕事に責任をもって,進んで取り組んでほしいと思います。

歯についての発表をしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月24日(水)は5年生の参観日でした。
 始めに,音楽の授業で練習をしていた「スペインのカスタネット」の合奏を行いました。息がぴったり合ったカスタネットの音色はとてもかっこよく,素敵でした。
 その後,国語の授業で学習を進めていた「歯」についてのグループ発表を行いました。「8020運動」「歯の磨き方」「虫歯」「動物の歯」「歯並び」の5つのグループに分かれて,この日のために毎日練習をしてきました。
 大勢の前での発表に,子ども達はとても緊張していたようでしたが,しっかり前を向き,堂々と発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757