最新更新日:2024/06/14
本日:count up101
昨日:103
総数:221051
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

ネットについて考えよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月23日(水),広島中央警察署の津田様にお越しいただき,5年生を対象に,インターネットやスマートフォンを使う際のルールやマナーについてお話いただきました。
 これから先,子どもたちは自分の携帯電話やパソコンを持ち,インターネットを使うことが増えると思います。ルールやマナーをきちんと守り,犯罪に巻き込まれないように,また,犯罪を引き起こさないように,気を付けていかなければなりません。

糸のこスイスイ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で,糸のこぎりを使い,ホワイトボード作りをしています。
 初めて糸のこぎりを使う人が多く,友達と協力しながら学習を進めました。下描きの線に沿って切ることが難しく,苦戦している人もいましたが,全員安全に気を付けながら,ゆっくり丁寧に作業をすることができました。

冬休み前最後の理科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み前最後の理科の授業では,「ベンハムのコマ」と「リング飛行機」を作りました。
 「ベンハムのコマ」は,回すと色が変わって見えるというもので,人によって見える色が違うそうです。
 「リング飛行機」は,回転が上手くいくと,とても遠くに飛ばすことができる紙の飛行機です。
 友達と声を掛け合いながら,最後の理科の学習をとても楽しく終えたようです。

強い決意(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(金),講師の村田さゆり先生をお招きして,毛筆の授業を行っていただきました。
 5年生は初めての長半紙に挑戦します。「強い決意」という四文字を中心に気を付けながらバランス良く書いていきます。

NHK見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(月),15日(火)に,社会科「情報生産とわたしたちのくらし」の学習で,NHKに見学に行きました。初めての放送局見学を,みんなとても楽しみにしていました。
 ニュースができるまでの流れを教えてもらったり,実際にスタジオを見せてもらったり,自分たちが知っているテレビの裏側の大変さに気付くことができたようです。

野外活動の写真を掲示しています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(木)から野外活動の写真の掲示が始まりました。
 期間は,12月10日(木)〜12月24日(木)の二週間で,時間は16:00〜16:50,場所は,北校舎4階奥の多目的室です。
 今日は,子ども達と一緒に写真を見に行きました。子ども達は野外活動の思い出を振り返り,「楽しかったね。」「また行きたいです。」と話をしていました。

2年生と一緒に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(水),「中島スタンプラリー」が行われました。
 5年生は,2年生とペアになって,コーナーを回りました。お兄さん,お姉さんらしく,2年生と楽しく遊ぶことができたようです。
 教室に戻ってくると,2年生も5年生も「楽しかった!」と口をそろえて話していました。

中島スタンプラリーの準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(火),中島スタンプラリーの準備をしました。5年生は,体育館でコーナーを作ります。
 1組は「373人の挑戦者」,2組は「TASUKE〜限界をこえてクリアせよ〜」というコーナー名で,跳び箱を使ったり,フラフープを使ったり,低学年でも楽しめる遊びを考えました。
 当日が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757