最新更新日:2024/06/18
本日:count up100
昨日:98
総数:221354
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

稲刈り準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「米について考えよう」の学習で米を育てています。9月29日(火)に,ついに稲を刈る準備をしました。
 5年生の米を守るために作ってくださったスズメ対策をはずし,刈ったあとに乾燥させるビニルシートを用意しました。
 明日,9月30日(水)は,待ちに待った稲刈りです。子ども達はとても楽しみにしていました。

運動会の練習が始まりました(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(月),運動会の練習が始まりました。
 今年度,5・6年の表現運動は旗を使って行います。旗を使うことが初めての児童も多く,練習が始めるのを楽しみにする姿が見られました。
 初日は,練習を始めるにあたっての約束事の確認や基本的な動きを練習しました。
 これから運動会まで,一生懸命練習していきます。

ふりこの実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「ふりこ」の学習で,「ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのだろうか。」というめあてで実験を行いました。
 ふりこの長さ,おもりの重さ,ふりこのふれはばの3種類について調べ,班の友達と協力しながら,時間をはかり,気付きを話し合っていました。

スズメ対策(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「米について考えよう」の学習で,学年園で米を育てています。朝晩は涼しく,秋らしくなってきました。育てていた稲も大きくなり,稲穂も黄金色に色づいてきました。
 そんな成長した米を狙って,スズメがたくさんやってきます。5年生の米を守るために,三吉先生や教頭先生,塩崎先生が,スズメ対策を作ってくださいました。
 もうすぐ稲刈りです。無事に収穫できるよう,守りたいと思います。

書写「白馬」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写「漢字どうしの大きさ」の学習で,「白馬」という文字を書きました。
 この学習では,「白」と「馬」の漢字を比べて,画数が少ないものは小さく書くことを意識しました。お手本の字をよく見て,集中して書いていました。

稲穂の観察(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「米について考えよう」で,稲穂の観察をしました。
 小さな米がたくさん集まって下を向いていることや,よく見ると籾には毛が生えていることなど,よく見て観察することができました。
 今,社会科の学習でも,米農家さんについての学習をしています。
 観察の後,一人5粒ずつ籾を取りました。皮をむき,中から小さな米粒を取り出す作業を行ったとき,子どもたちは,「昔の人たちは,これを全て手作業でしていたと思うと大変。」と話し,米農家さんの大変さを感じていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757