最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:115
総数:221074
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

音楽科「歌とピアノの演奏会」 (4年生)

 23日(金)の音楽の授業には,感動体験推進事業の一環として,声楽家の工西美穂さんとピアノ演奏家の上野志保さんに来ていただきました。工西美穂さんは,オペラ歌手としてご活躍されているそうで,体育館いっぱいに響きわたる大変素晴らしい歌声を聴かせてくださいました。
 ソーシャルディスタンスに配慮しながら,子ども達は,「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」の発声練習をして声の出し方を教わったり,「歌声で絵(そのイメージ)を描くように歌う」と様子を思い浮かべながら歌うことを教わったりしました。
 学習の終わりには,一緒に「もみじ」を歌い,迫力のある美しい歌声で「アメージング・グレイス」を間近で聴かせていただき,大変貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて (4年生)

 いよいよ17日(土)は,待ちに待った運動会です。運動会に向けて,「あきらめない 一生懸命に 素早く行動」の「あ・い・す」を合言葉に,3年生と合同で練習に励んできました。
 子ども達は,3年生の手本となるように,早く集合したり,静かに待ったりと先輩としての意識を高めて行動できるよう頑張っています。競技だけでなく,そういった頑張りにもぜひ注目して見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「組み立て方(左右の部分)」 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の時間に,左右の組み立てに気を付けて「土地」という字を書きました。
 「土」と「つちへん」を比べ,漢字が他の部分になるとき,
  ・左右の部分をそれぞれせまくする。
  ・左右の部分が重ならないように,「へん」の右側をそろえる。
 ことを確認しました。
 確認したことに気を付けながら,みんな集中して「土地」を書いてました。
 最後に,学習前の試し書きと学習後のまとめ書きを比べて,良くなった点を友達と伝え合いました。1時間の学習で,大きく文字が変わった児童がたくさんいました。

社会見学(中工場)part2  (4年生)

 見学の終わりに,工場で働く方から2つお願いがありました。一つ目は,「ごみをしっかりと分別してほしい」ということ。二つ目は,「生ごみの水をしっかりと取り除いてほしい」ということでした。理由については,ぜひお子さんに聞いてみてください。
 帰りには,工場の隣にある芝生広場で少しだけ遊びました。天気にも恵まれ,子ども達は遠足気分で楽しく過ごせたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(中工場)part1  (4年生)

 6日(火)に,ごみの処理をする中工場へ見学に行きました。社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で,毎日出るごみは,どのように処理されているのかを学んでいたので,見学で実際に見られるのをとても楽しみにしていました。
 「ごみ」というと汚くて暗いイメージですが,中工場は嫌な臭いや煙がなく,緑があり,ガラス張りのおしゃれで綺麗な工場でした。子ども達は,あまりの綺麗さに驚いていました。
 見学を通して,工場はごみを燃やすだけでなく,環境にとても配慮していることを知りました。また,ごみを処理するためには,莫大なお金がかかることも知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757