最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:49
総数:220061
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

都道府県クイズ1 (4年生)

 みなさん,宿題は計画通りはかどっていますか。毎日コツコツ勉強を進めてくださいね。
 さて,今日は「都道府県クイズ」を出します。下の2枚の写真は,どこかの県を表しています。どこだか分かりますか。形をよく見て地図帳で探したり,ヒントから考えたりして,どこの県か考えてみましょう。

 上の写真のヒント;日本で4番目に広い湖「猪苗代湖(いなわしろ
          こ)」がある。
          ももの生産量が全国2位。
          ふ○○○県
 下の写真のヒント;梅の名所として知られ,日本名三園である「偕楽
          園」がある。
          水戸納豆が有名。
          い○○○県


画像1 画像1
画像2 画像2

四年生の心得(4年生)

画像1 画像1
 4年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

 今日から,新しい家庭学習の課題が始まりました。
 毎日,計画表にそって進めてくださいね。

 4年生が始まって1か月たちましたが,学年集会で話した「四年生の心得」を覚えていますか?家庭でも,この5つのことを意識して過ごしてみてくださいね。
 

季節と生き物6 (4年生)

 こちらは,ヒョウタンが芽を出した様子です。

 ヘチマとヒョウタンの様子を比べてみるとよく似ています。でも,よく見てみると,違いがありました。
 色は,ヘチマの方が濃い緑色です。
 形では,ヘチマは葉の先が細長くなってとがっているようですが,ヒョウタンの葉の先は,ハートのようにくぼんでとがっていません。
 みなさんは,写真から他にどんなことに気が付きましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生き物5 (4年生)

 種まきをして10日ほどして,ヘチマやヒョウタンの種から芽が出ました。
 さて,問題です。種から最初に出る2枚の葉を何というでしょう。
 
 下の写真は,ヘチマの種が芽を出した様子の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生き物4 (4年生)

 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 前回出した種の問題は,分かりましたか。今日は,答えを発表します。
 正解は,下の写真で,右がヒョウタンの種。左がヘチマの種でした。色や形を見比べてみると,どんなことに気付きますか。また,理科の授業で気付いたことを交流したいですね。
ヘチマ ヘチマ ヒョウタン ヒョウタン

季節と生き物3(4年生)

 今日は,まだ学年園に種をまかないで,ポットに種をまきました。
 鳥につつかれないように,ネットをかぶせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節と生き物2(4年生)

 どちらがヘチマの種で,どちらがヒョウタンの種か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

季節と生き物1(4年生)

 4年生の理科の学習で,ヘチマとヒョウタンを育てて観察をします。
 登校日がなくなり,4年生のみんなと種まきができなくなってしまったので,今日,先生たちで種まきをしました。

 まずは,学年園を耕すところからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字辞典の見本(4年生)

画像1 画像1
 国語科の学習で,「漢字辞典の使い方」があります。本来であれば,参観日に見本を手に取って見ていただきたいところですが,掲載しております写真にて購入を検討していただきたいと思います。ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

4年生スタート!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度を迎え,子どもたちは新しいクラスで気持ちを新たに頑張っています。転校してきた友達や担任,たけのこ学級の先生方を紹介し,4年生になって頑張ってほしいことを5つ話しました。
 1 きちんとあいさつをしよう
 2 はっきりとした声で返事をしよう
 3 靴をそろえよう
 4 廊下を歩こう
 5 言葉遣いに気を付けよう
 早速,靴をそろえてみました。「整理整頓すると気持ちいいね。」という感想に子どもたちもうなずいていました。5つのことに取り組み,高学年の仲間入りをした立派な4年生になれるよう頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757