最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:115
総数:221076
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

体に良い食事を(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月24日(木)に,吉島東小学校の須山栄養教諭にお越しいただき,食育の授業をしました。食材は赤・黄・緑の食品群に分けられ,バランスよく食べることが大切であることを学びました。昨日の給食を赤・黄・緑の食品群に分けながら,バランスのよい食事について考えました。苦手な食べ物でも,体や栄養のことを考えて残さず食べたいと意欲が高まりました。

まきじゃくを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)に,算数科で巻き尺を使って長いものや丸いものの長さを測りました。巻き尺の端を0に合わせ,真っすぐたるみがないように気を付けて測りました。予想していた長さとは違い,「え〜こんなに長いんだ」と驚いていました。

よく噛んで歯っぴーに(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(木)に,学活でよく噛んで食べる大切さを学びました。子どもたちに好きな食べ物を聞くと,麺類やお菓子など,柔らかいものが多く出ました。噛みごたえのある食材を,よく噛んで食べると,顎が発達して歯並びがよくなったり,肥満を防いだりする効果があることを知りました。その日の給食から,噛むことを意識しています。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(月)に,総合的な学習の時間で中島の町について学習しました。自分たちの住んでいる町には,どのような施設や建物があり,どのような特徴があるのかを考えました。「家の近くにお店がある!」「ここには公園がある!」など,積極的に発言していました。社会科で習った地図記号を書き込みながら,楽しく地図にまとめました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(月)に,外国語活動で1から20までの数の英語での言い方を習いました。リズムに合わせて数字を言ったり,同じ数字を選んだ友達を探したりと楽しみながら活動していました。「相手の目を見て!英語やジェスチャーを使って!積極的に!」を目標に友だちと会話の練習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757