最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:98
総数:221357
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

くぎ打ちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金)に,図画工作科で「くぎ打ちトントン」をしました。木材と釘を使って,作品を仕上げます。木材をどのように組み合わせるかを考えながら,初めてかなづちを使って作りました。とても楽しそうに釘を打っていました。完成が楽しみです。

はかりを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(木)に,算数科ではかりを使って重さを量る学習をしました。はかりの使い方や目盛りの読み方を学習し,実践です。最高1kg量れるはかりと,最高2kg量れるはかりがあり,それぞれひと目盛りが異なります。3人組になって協力しながら,目盛りを読む練習をしました。

校内造形大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(木)に,図画工作科で校内造形大会の鑑賞をしました。1年生から6年生までの素敵な作品が校内に飾られています。それぞれの学年の良いところを見付け,ワークシートに書きました。高学年の作品を見た時には,思わず「すご〜い」と声が上がっていました。

社会見学 パート3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)に,オタフクソース工場に社会見学に行きました。工場見学を終えて水鳥の浜公園に移動し,お弁当を食べました。広い公園で友達と楽しくお弁当を食べていました。お弁当を食べた後は,公園で遊びました。イチョウやどんぐりなど,自然を楽しむこともできました。保護者の皆様,お忙しい中,お弁当や持ち物の準備をしていただき,ありがとうございました。

社会見学 パート2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)に,社会見学でオタフクソース工場に行きました。wood egg館の次は,いよいよソース工場です。ソース工場では,重い荷物を無人で運ぶロボットパレタイザーや,ソースがボトル詰めされるスクイズラインなどを見ることができました。実際に働く人を目の前にして,興味津々で見学していました。

社会見学 パート1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)に,オタフクソース工場に社会見学に行きました。初めに,wood egg館に行き,オタフクソース工場やお好み焼きの歴史を学習しました。オタフクソース工場の方に説明していただきながら,展示を見て回りました。社会科で学習したことやさらに詳しいことが聞けて,とても勉強になりました。

後期学級代表(3年生)

画像1 画像1
 11月10日(水)に,朝会で後期学級代表の紹介がありました。学級代表に選ばれた児童は,緊張しながらも,堂々と自己紹介をしていました。後期のリーダーとして,頑張ってもらいたいと思います。

人権の花贈呈式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(水)に,人権の花贈呈式がありました。「友達を大切にする」をテーマに,紙芝居を通してお話をしていただきました。最後には,人権の花としてヒヤシンスの球根をいただきました。思いやりをもって大切に育てていきます。

オタフクソース工場(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(火)に,社会科で社会見学のルールの確認をしたり,工場で働く方々への質問を考えたりしました。今まで学習してきたソースの作り方や働く人々の工夫を,実際に見学できるチャンスです。たくさんの質問を考え,オタフクソース工場へ社会見学に行くのをとても楽しみにしています。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)に,外国語活動で色や形の学習をしました。先生が言った英語を聞き取り,その形に色を塗りました。「ハート」や「トライアングル」のように聞き馴染みのある英語もあれば,「レクタングル」や「スクエア」のように初めて聞く英語にも慣れ親しんでいきます。

運動会の絵(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日(金)に,図画工作科で運動会の絵を描きました。タイトルは「ソーラン節を踊っている自分」です。運動会で踊ったソーラン節のお気に入りのポーズを描いています。深くしゃがんだ構えのポーズや,前に突き出した腕の様子など,体の動きを表現するのはとても難しいですが,上手に描けるようになってきました。

光の進み方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(月)に,理科で鏡を使って日光を跳ね返す実験をしました。鏡で跳ね返した光を上手に的に当てたり,光の進み方を調べたりしました。天気の良い日が続き,とても楽しく実験をすることができました。

コンパス(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(金)に,算数科でコンパスを使って円をかく練習をしました。はじめてのコンパスを使った学習です。きれいな円をかくのはとても難しく,たくさん練習しました。応用として,模様作りにも取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757