最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:115
総数:221080
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

書き初め鑑賞 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 他の学年の書き初め会の作品を鑑賞しました。来年度からは,毛筆が始まるので,とても興味深く作品を見ていました。どの学年も丁寧に字を書いていることに感心している子どもたちでした。

生活科「冬ビンゴ」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きせつとなかよし(冬)」の学習で,校庭や与楽園の冬を見に行きました。「葉っぱがなくなってる!」「鉄棒が冷たーい!」など冬らしさをたくさん見付けました。春夏秋冬のそれぞれの季節と仲良しになれたかな?

あいさつ運動 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(水),あいさつ運動を2組が担当しました。朝早くに登校し,元気よく挨拶をしました。これからも「あいさつ名人」を目指して頑張ってほしいと思います。

図画工作科「音作りフレンズ」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の授業で,楽器を作りました。身近な材料を使い,叩いたり,振ったりして音が出る楽器です。次の音楽科の授業で,演奏を楽しみたいと思います。

算数科「3mものさしを使ってはかろう」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長いものの長さを測るときに1mものさしがあると便利だと知った子どもたち。今回は,さらに長いものの長さを測るために「3mものさし」を作り,作ったものさしを使って,学校内のいろいろな物の長さを測りました。班で協力して上手に測ることができました。

おに退治 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(木)「節分の日」。おに退治をしました。子どもたちの心の中には,「おこりおに」や「はずかしおに」,「いやいやおに」などがいるようです。「おには〜外」と元気よく心の中の鬼を追い払いました。

タブレットでプリムラ観察(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で育てている「プリムラ」。今回は,タブレットで写真を撮って記録に残しました。花びらがよく写るように角度を変えたり,花の中心部が分かるようにズームにしたり,いろいろ考えながら写真に収めていました。
 こんな方法で観察日記を作成することができるということを子どもたちは知ったようです。

体育の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボールを使った運動です。先日は,投げ方の学習をしてパイロン倒しをしました。今日は,ボールけりです。どこで蹴るか,軸足はどこに置くかを教えてもらって,いろいろな蹴り方を試しました。次回は,蹴ってパイロンを倒します。狙い通りに蹴ることができるでしょうか。

あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い朝に,子どもたちの元気な声が響きました。今朝は2年生があいさつ当番でした。「立ち止まってあいさつ」をする上級生が多く,これから真似をして,下級生も「あいさつ名人」が増えていくことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757