最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:115
総数:221084
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

生活科「冬がいっぱい」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,「冬」に関係するものをタブレットで調べました。「おせち料理」や「門松」,教科書に出ていた「雪まつり」などの画像検索をしました。この辺りでは実際に見ることの少ない冬の様子も知ることができました。

お楽しみ会 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(火)に,お楽しみ会をしました。先日の「おもちゃまつり」や国語科での学習経験がここにも生かされているようでした。自分たちで協力して計画,準備,運営をすることができました。
 冬休みまであと少し。サンタさんはすぐそこまで来ています。

生活科「おもちゃまつり」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(木)は,「おもちゃまつり」本番でした。これまでの練習を生かして,おもちゃの紹介を上手にすることができました。また,1年生におもちゃで遊んでもらうときには,お手本を見せてあげたり,優しく遊び方を教えてあげたりする姿が見られました。たくさん人が来て大変だったようですが,楽しんでもらえてとても嬉しそうでした。

PTC活動 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(水)にPTC活動がありました。コロナウイルス感染防止のため,クラスごとの実施になりましたが,多くの方に来ていただきました。保護者の方々と一緒に準備運動(ダンス)や,ボードめくり,玉入れなどできたことが子どもたちは嬉しかったようです。準備・運営をしてくださった保護者の皆様,参加された保護者の皆様,本当にありがとうございました。

生活科「おもちゃまつりのリハーサルをしよう」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で,おもちゃまつりのリハーサルをしました。1組2組合同で,おもちゃの紹介や遊び方を説明するのは,初めてだったので少し緊張気味でした。
 明後日は,いよいよ本番です。1年生に楽しんでもらえるように頑張ります。

タブレットを使いました (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 情報教育担当の先生と,タブレットを使うときの約束について学びました。話を聞きながら,プリントでも確認をしました。パスコードを入力し,設定を変更したりカメラを使ったりしました。
 これから使いながら操作にも慣れ,学習の中で生かしていけるよう進めたいと思います。

読み聞かせ (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。2年1組は「ぐりとぐらのおきゃくさま」「ゆき」2年2組は「おおきいツリー☆ちいさいツリー」を読んでいただきました。どれも今の季節にぴったりの本で,子どもたちは静かに集中して聞いていました。

「中島スタンプラリー」を楽しみました! (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(金)3校時に,3年生から6年生が準備したコーナーを回る「中島スタンプラリー」がありました。子どもたちは,どのコーナーもとても楽しそうでした。来年は,コーナーを準備する学年です。今回の経験を生かしていけたらいいですね。

森光ファミリーコンサート (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(木)1・2時間目に「アオギリのうた」を作詞・作曲された森光七彩さん,父の明さん,弟の奏太さんと一緒に「アオギリのうた」を歌いました。明さんの楽しいお話,奏太さんのかっこいい演奏,そして七彩さんの美しい歌声に子どもたちは,感動していました。とても楽しいコンサートでした。

ボール投げ運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で,ボールの投げ方,とり方を練習しました。「足を前後に開いて片手で投げる」のは,案外難しいものです。ノーバウンドやワンバウンドでとるのもボールをよく見ておかないとできません。上手にできるようになると,ドッジボールも楽しさがアップします。さあ,どんどん「投げ上手」「とり上手」になっていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757